HOT NEWS

AJESTHEが美の祭典「BEAUTY FESTIVAL 2025 in YOKOHAMA」を開催!

一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE/瀧川睦子理事長)は、2025年9月30日(火)、パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)において「AJESTHE BEAUTY FESTIVAL 2025 in YOKOHAMA」を開催した。本イベントは、「#エステのチカラ」をテーマに開催されるエステティシャンの祭典。エステティシャンが互いの技術を学び、刺激しあい、未来のエステティック業界をともに創り上げることを目的としている。会場では、美容関連の機器や最新化粧品の展示・体験コーナーも設置され、来場者たちは積極的に体験していた。ステージでは「社会とつながるソシオエステティック~現場から伝える、新しいエステティシャンのカタチ~」と題しソシオエステティシャンが登壇し、「人に寄り添うケアの実践」について語られた。また「第18回エステティックコンテスト」も開催され、「基本部門」「応用部門」と「エステティックカウンセリング部門」の3部門で競われた。全国の認定校から選抜された選手の中から基本部門上位5名、応用部門上位10名、エステティックカウンセリング部門上位8名の発表が行われた。応用部門の金賞受賞者には、今年から厚生労働大臣賞が授与されたほか、応用部門の銀賞・銅賞・入賞者には中央職業能力開発協会会長賞が渡された。基本部門受賞者は第19回エステティックコンテスト応用部門出場シード権が付与された。また本コンテストは、「技能五輪国際大会」への日本代表選手派遣にもつながる大会で、第48回技能五輪国際大会ビューティーセラピー職種日本代表選考会の出場者は応用部門入賞により最終選考会に出場できる。表彰式では、会場と全国の認定校をオンラインで繋ぎ、入賞した選手たちは喜びと感謝の言葉を伝え、会場、オンラインともに祝福の拍手でつつまれた。来賓代表として中央職業能力開発協会 技能振興部長 成毛節氏は「みなさんがどんどん活躍することでエステティックが日常生活に不可欠なものになることを期待している」と挨拶した。審査員代表 辻本誉子氏は「たくさんのお客様を笑顔にし満足を与えてあなたを選んでよかったと思ってもらえるように自己研鑽を積み成長していただきたい」とコンテストを総評した。イベント閉会の挨拶で瀧川睦子理事長は「本日のコンテストは2026年の第48回技能五輪国際大会ビューティーセラピー職種に通じる大会です。またその次の2028年の技能五輪国際大会は日本(愛知県)で開催され、世界から注目される。選手のみなさんがこれからたくさんの時間を費やし勉強されて、開催国日本で大きな力を表現できるよう、協会と皆様とともにバックアップしていただきたい」と今大会に出場した選手に2028年に日本で開催される技能五輪国際大会へ期待を込めた。

『第18回エステティックコンテスト』
<基本部門>
金 賞 佐々木瞭/札幌ビューティーアート専門学校
銀 賞 楠璃子/長野理容美容専門学校
銅 賞 片岡陽葉莉/関西ビューティプロ専門学校
入 賞 大坪史芽/松本理容美容専門学校
上廽千尋/広島美容専門学校
<応用部門>
金賞・厚生労働大臣賞 柳沢春那/長野理容美容専門学校
銀賞・中央職業能力開発協会会長賞 佐藤知佳/横浜ビューティーアート専門学校
横山愛音/大阪ビューティーアート専門学校
銅賞・中央職業能力開発協会会長賞 仲屋萌愛/福岡ビューティーアート専門学校
入賞・中央職業能力開発協会会長賞 外山優/松本理容美容専門学校
藤本藍吏/北海道美容専門学校
相馬こよみ/札幌ビューティーアート専門学校
大原妃花/河原ビューティモード専門学校
三村梨湖/北海道美容専門学校
池田愛結/横浜ビューティーアート専門学校
<エステティックカウンセリング部門>
金 賞 屋宜望愛/沖縄ビューティー&ブライダル専門学校
米田悠里/札幌ビューティーアート専門学校
銀 賞 櫻井若葉/札幌ビューティーアート専門学校
小田紗也/大阪ビューティーアート専門学校
細川玲依/河原ビューティモード専門学校
銅 賞 天田咲希 斎藤すずか 冨樫花菜/横浜ビューティーアート専門学校
長塚心優/東京ビューティーアート専門学校
入 賞 高橋佑乃/盛岡ヘアメイク専門学校
  • 瀧川睦子理事長 挨拶
  • 中央職業能力開発協会 成毛節技能振興部長 挨拶
  • 辻本誉子審査員 審査講評
  • ソシオエステティシャン宮崎いづみ氏 ステージの様子
  • ソシオエステティシャン小池千絵氏 ステージの様子
  • ソシオエステティシャン飯塚悠子氏 ステージの様子
  • 出場選手
  • 基本部門受賞者
  • 応用部門受賞者
  • 第18回エステティックコンテスト審査の様子
  • 第18回エステティックコンテスト審査の様子
  • 会場の様子
  • 会場の様子
  • 会場の様子