14年目を迎えたNBBAが活動報告会を開催

【写真】
A:吉川秀隆会長B:運営委員会 坂本委員長の報告
全美講、第35回通常代議員会を開催

【写真】
野田皆子会長挨拶BA東京「第53回ガラ・ド・ラ・コワフュール」を開催

【各部門優勝者】
サロンスタイリング“カット&ブロー”/村永麻友カット&ブロー/熊ア正洋
クリエイティブ・ファッション/関根亜里沙
まとめ髪/富樫紗希
中振袖着付/藤本英子
留袖着付/竹田麻衣
【写真】
A:中振袖着付競技を終え、審査に入る直前の様子B:サロンスタイリング“カット&ブロー”競技の様子
滝川(株)、ベルナール カシエール「インテンスブライトニング キウイ」
発表会を開催

新発売「Intense Brightening Kiwi」ラインは、光沢のない(活力のない)お肌やシミが気になる女性におすすめ。美白成分として知られるビタミンCを豊富に含む「キウイエキス」が配合されている
【写真】
A:滝川晃一会長挨拶B:新発売「Intense Brightening Kiwi」ライン
CIDESCO−NIPPONが第3回社員総会を開催

【写真】
パメラ・アドキンズ理事長の挨拶2011全日本理美容選手権大会in京都

成人式振袖(京都市長賞)/村尾 仁美さん(HAIR TIQUE U5 smile)
オリジナルセットシンプル(京都府知事賞)/芝田 優馬さん(京都理容美容専修学校)
ワインディング1年生/三上 なつみさん(京都理美容専修学校)
ワインディング2年生/夏見 阿梨加さん(京都理容美容専修学校)
ワインディングプロ/山田 晴菜さん(倶楽部HAIR'S RESORT)
オリジナルセットファンタジー/細 美沙紀さん(京都理容美容専修学校)
カラー展示/石井 雄一さん(HAIR MAKE FEEL)
デッサン/岸和田 美佳さん(京都理容美容専修学校)
ウィッグカットレディース/谷 泰典さん(HAIR MAKE FEEL)
留袖/久野 菜都美さん(HAIR TIQUE U5 smile)
ウィッグカットメンズ/石井 雄一さん(HAIR MAKE FEEL)
ネイル/藤田 香里さん(YIC京都ビューティ専門学校)
フォト/上 亜貴さん(倶楽部HAIR'S 桂坂店)
【写真】
A:開会式の様子B:門川大作京都市長から市長賞が贈られた村尾仁美さん
ALGOTHERMブランドが「アルゴシルエット発表会」を開催

【写真】
A:森伸行専務挨拶B:新ラインのアルゴシルエット
C:Ms.Brigitteによるデモンストレーション
NPO法人日本エステティック機構が「第7回通常総会」を開催

【写真】
奥野貴司理事長の挨拶山崎裕俊美容研究会が、
Mode Yamazaki 2011-12 Autunm-Winter「Energy(エナジー)」を創作発表

【写真】
Mode Yamazaki 2011-12 Autumn-Winter 「Energy」滝川(株)が理髪活性セミナーを開催

【写真】
A:講義をする大導寺正毅氏B:レンツデジタルアイロンで技を披露する飛田恭志氏
NPO法人日本ネイリスト協会が「平成23年度通常総会」を開催

【写真】
A:滝川晃一理事長の挨拶B:懇親パーティで新たな執行部が紹介された
“泣こよっか ひっ跳べ”ヨシ・トーヤセミナー開催

【写真】
A:ショートヘアがお好みというヨシ氏は、バッサリと4人のモデルをカットB:モデルから笑顔がこぼれる
C:冒頭にヨシ氏との30年に渡る友好を語る蒲生会長
東京グルービーナイト開催

【出演サロン】
A1・2グループ/aJyu、kisa、WONDER、CUT STUDIO 25B1・2グループ/K-CUBE、back stage、afresca、Le Clic
【写真】
モデルたちによるパフォーマンス(株)シービックが「汗のニオイとストレスの関係」を実証実験
直ヌリ制汗デオドラント「デオナチュレ」を製造・販売する(株)シービックは、五味クリニック院長で体臭・多汗研究所所長の五味常明先生、杏林大学医学部精神神経科学教室教授の古賀良彦先生と協力し、今年6月「汗のニオイとストレスの関係」の共同実験を実施した。
実験では、温度管理できる「快適なオフィス環境」と「不快なオフィス環境」の2つの部屋を用意。汗かきだと自覚している30代ビジネスマン7人が、それぞれの室内で30分間過ごした場合の汗のニオイ(ワキ)・量(利き手のひら)、体温の変化を調査した。その結果、快適な環境下と比較して、ストレスがかかる不快な環境下では7人全員にワキの臭気が、実験前と比べ平均で33%上昇したことがわかった。ただし、手のひらの発汗量については1人に上昇がみられたものの、他の6人にはあまり変化はみられなかった。
実験結果をうけ、五味先生は「発汗量がわずかであっても、ワキの臭気が強くなったのは、環境ストレスによってワキ特有の『神経性発汗』が生じ、汗のニオイの質が変化したためと考えられます。ストレスはワキのニオイに特に影響しやすいことが実証されました。つまり、あまり汗をかかなくても、環境ストレスを感じると汗のニオイは強くなることが今回の実験で実証されました。夏だけでなく、あまり汗のかかない秋から冬にかけてもニオイ対策することが大切ですね」と見解。
古賀先生は「今回の実験で、暑さなどの環境ストレス=“物理的ストレッサー”と、作業などのストレス=“心理的ストレッサー”の両方のストレスがかかると、汗のニオイの質が変わることがわかった。ストレスがかかって緊張したことで、交感神経が刺激され、ワキの下にある汗のニオイ物質が出てニオイの質が変わったと考察できます。また、ストレスは汗の粘土とも関係しているので、『いつもと体臭が違う』『汗がネバネバしている』と感じたら、ストレスがかかっているという指標になりますね」と分析。
節電対策で、環境ストレスがかかりやすい状況のなか、(株)シービックでは、制汗剤を毎日の生活に取り入れて「汗とニオイ」を上手にケアすることが大切だと喚起した。
各部屋の実験環境は以下のとおり
「快適なオフィス環境」 温度/26.0℃
|
「不快なオフィス環境」 温度/29.3℃湿度/73% 照度/12ルクス サウンドレベル/77.3デシベル 作業/計算テスト30分 |
五味常明先生著『気になる口臭・体臭・加齢臭』(旬報社)が刊行!

【PROFILE 】
医学博士・五味常明(ごみ・つねあき)五味クリニック院長、流通経済大学客員教授。体臭・多汗治療の第一人者。患者の心のケアを基本に外科的手法を組み合わせる「心療外科」を提唱し、ワキガ・体臭・多汗治療の現場で実践。TVや雑誌でも大活躍中。
『気になる口臭・体臭・加齢臭』(旬報社)
新書版並製/160頁定価987円〈税込み〉(本体940円+税)
記念大会となる
第30回「横田富佐子杯ブライダルコンテスト」
が6月7日に開催決定

【お問い合わせ先】
ブライダルの装い協会事務局コンテスト係TEL:03-3348-6271 http://www.yokota-byg.co.jp
【写真】
2010年度グランプリ作品(山ア恵利香さん)