【10.01】
T.S.B.Sで活気あふれるワインディングコンテスト開催

東京総合美容専門学校(西口啓子学校長)は、10月1日(金)、校内ワインディングコンテストを開催した。午前中の予選を勝ち抜いた2年生20名と選抜された1年生10名が出場して行われたが、1年生が25分、2年生が20分と競技時間に5分のハンディをつけて行われた。「国家試験課目でもあるワインディングです。日頃の練習の成果を発揮してください」と西口学校長の挨拶の後、元気の良い選手宣誓が行われた。競技時間終了までに間に合うか心配する観客からは大きな声援が飛び、活気のある大会となった。入賞者は以下の通り。
【入賞者】
・優勝/野澤菫
・準優勝/阿部圭馬
・3位/坪沼茜
・ザ・ビューレック社賞/山形知哉
【写真】
A:選手宣誓の様子
B:競技の様子
A:選手宣誓の様子
B:競技の様子
【10.01】
T.S.B.Sで活気あふれるワインディングコンテスト開催

東京総合美容専門学校(西口啓子学校長)は、10月1日(金)、校内ワインディングコンテストを開催した。午前中の予選を勝ち抜いた2年生20名と選抜された1年生10名が出場して行われたが、1年生が25分、2年生が20分と競技時間に5分のハンディをつけて行われた。「国家試験課目でもあるワインディングです。日頃の練習の成果を発揮してください」と西口学校長の挨拶の後、元気の良い選手宣誓が行われた。競技時間終了までに間に合うか心配する観客からは大きな声援が飛び、活気のある大会となった。入賞者は以下の通り。
【入賞者】
・優勝/野澤菫
・準優勝/阿部圭馬
・3位/坪沼茜
・ザ・ビューレック社賞/山形知哉
【写真】
A:選手宣誓の様子
B:競技の様子
A:選手宣誓の様子
B:競技の様子
【10.01】
乳がんの早期発見・早期診断・早期治療に向けて!
乳がんの早期発見・早期診断・早期治療に向けて!
「ピンクリボン・ネイルアートコレクション」表参道ヒルズにて開催

NPO法人日本ネイリスト協会(滝川晃一会長)は、10月1日(金)〜3日(日)、表参道ヒルズ本館メインエントランス(東京都・渋谷区)においてピンクリボン・ネイルアートコレクションを開催した。ピンクリボン・ネイルアートコレクションは、乳がんの早期発見、早期診断、早期治療を促すピンクリボンフェスティバル(公益法人日本対がん協会主催)の一環として行われているチャリティー企画。16名の著名人がトップネイリストと共同で制作したネイルチップを展示、一般公開、同時に10月1日(金)〜7日(木)までチャリティーオークションに出品され、その収益金は日本対がん協会に寄付された。オープニングセレモニーで、滝川理事長は、「女性が90%以上の比率で働くネイル業界だからこそ、乳がん検診の大切さを訴え、協力していきたい」とピンクリボン活動協力への意欲を語った。
【写真】
A:オープニングセレモニーの様子
B:会場の様子
C:同日には都庁でのライトアップセレモニーも開催された
A:オープニングセレモニーの様子
B:会場の様子
C:同日には都庁でのライトアップセレモニーも開催された
【10.05】
仏「ベルナール・カシエール」プレゼンテーション開催

フランスのコスメティクスブランド「ベルナール・カシエール」の日本総代理店である滝川株式会社(滝川和秀社長)は10月5日(火)、THE CLASSICA TOKYO(東京都・港区)においてベルナール・カシエールプレゼンテーションを開催した。冒頭、滝川株式会社森伸行専務よりエステ業界の現状、都度払いの徹底の必要性などお客様へ安全・安心の技術の提供の重要性を語った上で「チョコレートや竹など自然由来の製品を使用し、お客様だけでなく、施術者側にも使う喜びを提供しているベルナール・カシエールの革新的で斬新なラインナップは現在、フランス国内300サロンをはじめ、世界35カ国で取り扱っており、独創性溢れる商品は、他店との差別化を図るにも適していますのでぜひ、サロン導入していただきたい」とアピールした。続いてこの日のために来日した クリスチャン・マス社長よりベルナール・カシエールの歴史、企業ポリシー、フランス本国での展開等について、研究開発担当のシルビー氏より成分開発、成分製造についての説明があった。その後、滝川株式会社 エステティック事業部 成田美帆係長より日本での製品展開、今年発売となった新製品コスメティックカクテル、マッサージキャンドルについて、2010年度のクリスマスコフレ、今後のマーケティングプランについての説明があり、参加者は、テーブル上にディスプレイされた商品を手に取りながら熱心に聞き入っていた。プレゼンテーション終了後は、懇親パーティが開催され、参加者たちは、ベルナール・カシエールブランドをイメージしたカクテルや料理を堪能するとともに会話に華を咲かせていた。
【写真】
A:プレゼンテーション風景
B:滝川株式会社 森伸行専務
C:クリスチャン・マス社長
D:会場入り口の商品ディスプレイ
E:各テーブルにはマッサージキャンドルなどの製品が並び、参加者は手にとっていた
A:プレゼンテーション風景
B:滝川株式会社 森伸行専務
C:クリスチャン・マス社長
D:会場入り口の商品ディスプレイ
E:各テーブルにはマッサージキャンドルなどの製品が並び、参加者は手にとっていた
【10.12】
「平成22年 秋季入学式」挙行
「平成22年 秋季入学式」挙行
通信教育課程10期生が晴れて入学

国際文化学園 国際文化理容美容専門学校(平野徹理事長、鈴木隆国分寺校校長、荘司礼子渋谷校校長)は10月12日(火)、渋谷校ホールにおいて「平成22年 秋季入学式」を挙行した。当日は天候にも恵まれ、本学における3年間の通信教育課程(国分寺校・渋谷校/理容科・美容科)での履修を目指す入学者が顔を揃え、神妙な面持ちで訓辞や祝辞に聞き入っていた。入学式には始まりの「国歌斉唱」から「学園のうた」までおよそ1時間の行程で、多くの来賓の方々からあたたかく心のこもった祝辞が贈られていた。
【写真】
A:式典の様子
B:入学者代表「誓いのことば」
A:式典の様子
B:入学者代表「誓いのことば」
【10.15】
株式会社ヒサコネイル「ハッピーキャリア企業 winwin賞」受賞

株式会社ヒサコネイル(山崎比紗子代表)は、大阪地区の中小企業を対象にした女性にとって働きがいのある企業を表彰するハッピーキャリア企業表彰において winwin賞を受賞した。(主催:NPO法人女性と仕事研究所、株式会社winwin)。調査では、人事制度、女性の活躍推進、登用、ワークライフバランス、地域連携や社会貢献についてのアンケート、女性社員からみた「自社評価」をお願いし、ヒアリングを行ったもの。女性を対象にした女性中心の企業という選考対象からまさに「女性のための、女性の企業」の代名詞的な存在として表彰された。ヒサコネイルは、役員1名を除き全員女性の会社。勤務はフレックスタイム制を導入、社員の意見には積極に耳を傾けるなど、女性にとって働きやすい環境が整っている。
【写真】
女性スタッフが生き生きと働いている株式会社ヒサコネイル
女性スタッフが生き生きと働いている株式会社ヒサコネイル
【10.17】
B:帰朝報告会 左から西江氏、琢磨氏、小林氏
ALTERNATIVE HAIR SHOWに日本からKohsuke Visual Networkが出演

Kohsuke Visual Network(上野功涼代表)は、10月17日(日)、ロンドンで開催された白血病研究基金のために著名な美容家が集うALTERNATIVE HAIR SHOWに招聘された。総合テーマ「MASQUERADE」をテーマに18サロンが出演する中、Kohsuke Visual Network出演メンバーは、琢磨陵征氏をチームリーダーに西江京子氏、小林美晴氏の3名。VIDAL SASSOONやTONY&
GUYら世界的美容家と同じステージに立ち、「Fairy tale of Fax(キツネの嫁入り)」を披露した。出演者はノーギャラで世界各国から旅費を含めボランティアで参加するALTERNATIVE HAIR SHOWだが、28回目を迎えた今回は2回の公演で約3500名が入場し、日本円にして約3000万円が白血病研究基金に寄付された。
【写真】
A:日本から同行したモデル4名がステージ上で舞うB:帰朝報告会 左から西江氏、琢磨氏、小林氏
【10.19】
ネイル産業の今がわかる『ネイル白書2010-11』発刊

NPO法人日本ネイリスト協会(滝川晃一理事長)は、10月19日(火)東京ミッドタウン(東京都・港区)にて記者会見を行った。会見では『ネイル白書2010-11』発刊の発表、「東京ネイルエキスポ2010」の開催概要の説明があった。ネイル白書はネイル市場の状況を細かにまとめたもの。2008年の発表から2冊目となる本調査では、2010年のネイル産業の売上げは、リーマンショック後の伸び悩みがあったものの、2,015億円(見込)と推定されている。また、サロンにおけるメニュー構成では、ジェルネイルが7割近くを占め、ジェル人気の高さが伺えた。『ネイル白書2010-11』はA4サイズ、270ページ、6万円(税込)で購入可能となっている。詳しいお問い合わせは下記まで。
【写真】
A:滝川理事長挨拶の様子
A:滝川理事長挨拶の様子
【10.25】
Japan Hairdressing Awards 2010 グランプリは村山幸久氏(own)に決定!

Japan Hairdressing Awards Association(蒲生茂会長)は、10月25日(月)、セルリアンタワー東急ホテル(東京都・渋谷区)にて「Japan Hairdressing Awards 2010授賞式」を開催した。今年で21回目を迎えた同イベントは延べ1618人の審査対象者の中から110名がファイナリストとしてノミネートされ、28名の審査員によって選考された。そして今回、見事にグランプリに輝いたのはownの村山幸久氏。名前が発表されても信じられないという表情で「初めてノミネートされたことだけでも驚いています。繊細でクオリティの高いものを作りたいという思いだけでつくりました」と喜びを表現した。誰にでもチャンスがあると心の励みになる受賞となった。
【各部門受賞者】
東京エリア賞/小山 大輔(M.SLASH)
関東エリア賞/秋山 幸子(M.SLASH)
中部エリア賞/平野 耕大(SHAMPOO Lovers)
近畿エリア賞/藤原 清人(OSHARE COROBO)
中国・四国エリア賞/Daigo(Designers Entertainment Flowers Def)
九州・沖縄エリア賞/森川 顕政(CUT HOUSE MORE)
・JAPAN HAIRDRESSER OF THE YEAR
グランプリ/村山 幸久(own)・NEWCOMER OF THE YEAR
最優秀新人賞/河村 敏也(Palettes)・RISING STAR OF THE YEAR
最優秀賞/神谷 翼(PEEK-A-BOO)・AREA STYLIST OF THE YEAR
北海道・東北エリア賞/甲田 健太(printemps BiS)東京エリア賞/小山 大輔(M.SLASH)
関東エリア賞/秋山 幸子(M.SLASH)
中部エリア賞/平野 耕大(SHAMPOO Lovers)
近畿エリア賞/藤原 清人(OSHARE COROBO)
中国・四国エリア賞/Daigo(Designers Entertainment Flowers Def)
九州・沖縄エリア賞/森川 顕政(CUT HOUSE MORE)
【写真】
A:見事とグランプリに輝いた村山幸久氏
B: RISING STAR最優秀賞を受賞した神谷翼氏の作品
A:見事とグランプリに輝いた村山幸久氏
B: RISING STAR最優秀賞を受賞した神谷翼氏の作品
【10.25】
「ビューティーワールドジャパンウエスト」大盛況のうちに終了

メサゴ・メッセフランクフルト梶i 社長)は、10月25日(月)〜27日(水)、インテックス大阪(大阪府・大阪市)において西日本最大のビューティートレードフェア、ビューティーワールドジャパンウエストを開催した。5回目の開催となる今年は4カ国・地域から130社・団体が出展。新しい商材や技術を求める来場者が連日足を運び、来場者は11,449名を記録、熱気に包まれた3日間となった。また、会場では、セミナーや出展社プレゼンテーションも数多く行われ、他店との差別化を図る新しい商材、サービス、技術の情報を得ようとする来場者で立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。次回のビューティーワールドジャパンウエストは2011年10月24日(月)〜26日(水)に開催される。
【写真】
A:熱気に包まれた会場の様子
B:多くの注目を集めた滝川株式会社のブース
A:熱気に包まれた会場の様子
B:多くの注目を集めた滝川株式会社のブース
【10.26】
MINX COLLECTION2010 A/W 大盛況のうちに終演

株式会社きくや美粧堂(増保憲一社長)は、10月26日(火)、原宿クエストホール(東京都・渋谷区)においてMINX COLLECTION2010 A/Wを開催した。「ヘアデザインを通じてお客様の文化になる。」というMINX創業当初から変わらない思いをテーマに開催された。4部構成で開催されたショーは、若手スタイリストによるステージ、MINXブランディングチームによる2010年テーマ「Various PREPPY」についての解説とステージ、女性スタリストによるお客様との「絆」を表現したステージ、MINX総代表武田智幸氏、池田登氏、岡村亨央氏の3名によるカットステージと次々と展開され、満席の客席からは時おり歓声が湧くなど盛り上がりを見せた。中でも実際のお客様とのエピソードを交えたステージではお客様と美容師との強い絆が感じられ、温かい雰囲気の中ショーは終了した。
【写真】
A:ステージの様子
B:ショーは終始お客様と美容師との強い絆が感じられた
A:ステージの様子
B:ショーは終始お客様と美容師との強い絆が感じられた
【予告編】
「JNAネイルカンファレンスin名古屋」開催決定

NPO法人日本ネイリスト協会(滝川晃一理事長)は、10月4日(月)、愛知県産業労働センターウィンクあいち(愛知県・名古屋市)においてJNAネイルカンファレンスin名古屋を開催する。当日は、10月1日(金)〜3日(日)に表参道ヒルズ(東京都・渋谷区)で開催されるピンクリボンネイルアートコレクションがそのまま会場に移動・展示される。また、最新トレンドを学べるデモンストレーションやクラスルームも開催され、世界チャンピオンや全日本チャンピオンの技術を間近で見れるチャンス。最新のネイル商材もイベント限定価格で販売され、充実した内容となっているので興味のある方はぜひ足を運んでみては。
【写真】
A・B:昨年開催されたピンクリボンネイルアートコレクションの様子
A・B:昨年開催されたピンクリボンネイルアートコレクションの様子