「アジアネイルフェスティバルin大阪」
歴代最多の15,265人の来場者を記録
NPO法人日本ネイリスト協会(滝川晃一理事長)は、7月4日(日)〜5日(月)の2日間に渡り、インテックス大阪(大阪府・大阪市)において「アジアネイルフェスティバルin大阪」を開催した。トップクラスの技術を競い合う全日本ネイリスト選手権等の各種コンペディション、最新のネイル関連商品を購入できるネイルトレードショー、2010年秋冬のキーワード「ZERO BASIC」をベースにネイルのトレンドを披露した華やかなステージ、整理券の配布が一瞬で終わってしまい、各回満席状態となったクラスルーム等様々な催しが行われ、テーマである「サマーフェスティバル(夏祭り)」に相応しい活気に溢れた2日間となり、来場者数は過去最多の15,265人となった。
【写真】
A:ネイルトレードショーの様子B:クラスルームの様子

NHDK2010年秋・冬ニューヘアモード発表会・東京ショー開催

美容協同組合日本ヘアデザイン協会(NHDK/谷口光正理事長)は、7月6日(火)、 きゅりあん(東京都・品川区)においてNHDK2010年秋・冬ニューヘアモード発表会・東京ショーを開催した。2010年秋・冬のテーマはイタリア語で“光”を意味する「Luce(ルーチェ)」。クラシック&フューチャー、ミックスカルチャーをコンセプトに現代の女性をグラマラスで個性豊かに彩るスタイリッシュボブを4種類の異なる質感で創作。個々の持つ個性を最大限に引き出し、オーラを感じさせる魅力的な女性を表現した。続いて行われた東京ショーでは、「Forecast〜予測する」をテーマに未来を見据えたヘアモードの移り変わりをキュートスタイルからセクシースタイルで表現。コンテストウィナーズやユースクラブメンバーが出演。若い力が存分に発揮されたパワフルな5つのステージが展開された。
【写真】
A:Luce発表の様子B・C:東京ショーの様子
全理連が2011年ニューヘア「CROSS」を発表

全国理容生活衛生同業組合連合会(大森利夫理事長)は、7月7日(水)、中央理美容専門学校(東京都・新宿区)において2011年ニューヘア発表会を開催した。2011年ニューヘアのテーマは「CROSS」。「革新的な普通が時代を変える(Break Basic)」というキーワードをもとに、スタンダードスタイルを再構築し、骨格補正を軸としたシンプルな技術とこだわりの質感で「少しだけきちんと」「少しだけスタイリッシュに」への転換をはかることを目的にスタンダード、クラシック、アバンギャルドと様々なシーンに対応した新しいショートスタイルを表現した。なお、現在、「CROSS」の技術解説書1部・DVD1枚(ヘアスタイル提案カード8枚入り)を販売中。価格は1,300円(消費税込み・送料別)。お申し込みは下記まで。
【お申し込み・お問い合わせ】
全国理容中央学園・販売部TEL:03-3950-8808
【写真】
A:「CROSS」制作の様子B:「CROSS」のアバンギャルドスタイル
「WJN AWARDS 2010」開催

ウェーブジャパンネットワーク(WJN/大沼孝三理事長)は、7月13日(火)、文京シビックホール(東京都・文京区)においてWJN AWARDS2010を開催した。今年で4回目の開催となるコンテストでは、ウェーブのワインディング、スタイリング技術を競う3部門での技術コンテスト、ウェーブの似合う美容師を発掘するフォトコンテスト、店舗においてのウェーブの比率を競う比率コンテストが行われ、会場は熱気に沸いた。また、コンテスト後には、ウェーブ比率アップの為の発表が開催され、美容師がよりウェーブについての知識を深めることを目的に今秋、ウェーブリスト認定制度に基づいた内容でパーマ検定が開催されること等が発表された。
【各部門受賞者】
<ウェブスタイリングコンテスト>・ 優勝/梅澤晋一(モリオフロムロンドン成増2号店)
<ウェブ比率コンテスト>
・ A部門 MVP/高波真理(モリオフロムロンドン大宮1号店)
・ B部門 総合1位/田沢綾子(モリオフロムロンドンさいたま新都心店)
<3Dワインディングコンテスト>
・ 優勝/河野茜(モリオフロムロンドン大宮2号店)
<デザインワインディングコンテスト>
・ オリジナリティー賞/中村王(モリオフロムロンドン野田店)
・ クリエイティブ賞/本石清治(モリオフロムロンドンさいたま新都心店)
・ アート賞/山田五月(リトルフェイスuno店)
<フォトコンテスト>
・ ミスター美容師/秋山侑貴(モリオフロムロンドン熊本クレア店)
・ ミス美容師/奥野寛之(KOZO)
【写真】
A:競技の様子B:3Dワインディングコンテストにおいて見事優勝に輝いた河野さん
真夏の夜を盛り上げる東京グルービーナイト開催

全国美容週間東京実行委員会(根良徳委員長)は、東京グルービーナイトを7月13日(火)Velours(東京都・港区)、7月27日(火)DIANA(東京都・千代田区)と2回開催した。このクラブイベントは、美容師の魅力・仕事を一般客にアピールするもので、9月7日(火)山野ホールにて行われる1600名規模のグルービーナイトに向けたプレ開催。3月のプレ開催が好評だったため、出演希望サロンが殺到し、急遽7月に2回開催となった。
7月13日のVeloursは、約400人が集い会場を埋め尽くした。お客様の期待に応えるべく9サロンが3チームに分かれ3つのステージを展開。R25の経験値の少ない若いスタッフ中心のステージではあったが、モデル入場からステージ全体の使い方、時間配分まで計算されたそのステージは3月の第一回目ステージ経験が反映された魅力あるステージとなった。
7月27日のDIANAは、3サロンが1チームとなり4チーム12サロンが出演。今回は会場が広く550名を集客。4つのチームはサロンの壁を越え、気持ちを同じく最高のステージを作り上げた。美容週間のテーマソングを歌うシクラメンも登場し会場と一体となって盛り上がった。
【出演サロン】
7月13日Velours
Aチーム idea,HARVEST,fluffy、Bチーム YAMANO、WONDER、masago,
Cチーム afresca、K-CUBE. Le Clic
7月27日DIANA
Aチーム Sepia, ajyu, HERS,Bチーム feel, DE CELLIER、CUT STUDIO25、
Cチーム afresca, K-CUBE, Le Clic
Dチーム kisa, nyn, backstage
【写真】
A:7月13日開催時の様子B:7月27日開催時の様子
日本エステティック協会が「臨時社員総会」を開催

一般社団法人日本エステティック協会(荘司礼子理事長)は、7月16日(金)、東京グリーンパレス(東京都・千代田区)において臨時社員総会を開催した。定款改定等に関する3つの議案は全て可決され、総会は滞りなく進行した。今回の臨時総会の主な目的は、今年度より始まるお客様の安心・安全のレベルを示すエステティシャン試験制度についてであり、協会が所属する日本エステティック振興協議会が設立した日本エステティック試験センターが日本エステティック機構の認証を得たこと。試験の制度は11月よりスタートするが、実務経験者や認定校卒業生には2011年1月から1年間、1日講習会受講後、確認テストに合格すれば認定エステティシャンと同等の資格が与えられること等の報告があった。エステティシャン試験制度についての詳細は下記HPをご覧ください。
【エステティシャン試験制度】
http://www.esthe-jepa.jp/gyoumu3.html【写真】
荘司理事長挨拶の様子西日本最大のネイルイベント「アジアネイルフェスティバルin大阪」
7月4日(日)・5日(月)開催決定!
NPO法人日本ネイリスト協会(滝川晃一理事長)は7月4日(日)・5日(月)の2日に渡り、インテックス大阪(大阪府・大阪市)において西日本最大のネイルイベント「アジアネイルフェスティバルin大阪」を開催する。
昨年1万5000人もの来場者を記録し、大いに盛り上がりをみせたアジアネイルフェスティバル。今年も最新のネイルトレンドやネイル産業の動向を広くアジアへ向けて発信する。16回目を迎える今年度のテーマは「サマーフェスティバル(夏祭り)」。2010年夏季ネイリスト日本一を決める「全日本ネイリスト選手権」や「アジアカップ」などの各種コンペディションを実施する他、トークショー形式でネイルアートの最新トレンドを紹介するコレクションやネイル無料体験コーナーに加えて、最新のネイルアイテムが一同に揃い、スペシャル価格で購入できるネイルトレードショーなど会場には見所が盛りだくさん。
活気溢れる会場で、ネイルの美しさや輝きに触れ、ライフタイルの一部としてネイルを楽しめる機会、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
「アジアネイルフェスティバルin大阪」の詳細・お問い合わせは下記まで。