きくや美粧堂西支店が吉祥寺駅前に移転

(株)きくや美粧堂(増保憲一社長)は、3月1日(月)、西支店を府中市から武蔵野市(東京都)の吉祥寺駅前へ移転したことに伴い新オフィス及びスタジオ内覧会を開催した。西支店の移転は1988年の開設から2回目となり売上と共に拡張を続けている。新設されたスタジオは36名が収容可能で、オフィスを通ることなくスムーズに入退室ができる使い勝手の良い立地となっている。その後、行われた懇親会では、増保社長より新たに京都支店が4月に開設されることが発表された。
A:スタジオ
B:名城マネジャー挨拶
C:西尾支店長から営業紹介
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-5-10 TKビル2F・B1F
Tel:0422-23-6111 Fax:0422-23-6113
B1Fスタジオ:床面積114.84u 36名収容
日本ネイリスト協会が「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」を発表

NPO法人日本ネイリスト協会(滝川晃一理事長)は、3月2日(火)、ホテル・ルポール麹町(東京都・千代田区)において「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準記者発表会」を開催した。冒頭、滝川理事長より「市場拡大に伴ってセルフネイルをはじめ、誤った施術や管理方法等により衛生上のトラブルが起こっています。間違った使用方法での被害を防ぎ、お客様に安全で健康的なおしゃれを楽しんでいただくために、協会は安全面にウエイトを置いた『ネイルサロンにおける衛生管理自主基準』を作成しました。日本ネイリスト協会は、これまで技術面だけが世界水準であり、先行していたイメージがありますが、これからは安全に楽しんでいただけるネイルを消費者に提供できるよう衛生管理面に重点を置いて活動していきます」との発表があった。その後、今回の発表に至るまでの協会の活動報告、衛生管理自主基準作成までの経緯等が説明されるとともに、4月1日(木)には衛生管理自主基準の具体的内容を解説する「ネイルサロン衛生管理マニュアル」を発刊することや、正しい知識の啓蒙活動の一環として、東京4月19日(金)、大阪5月11日(火)にスタートする「ネイルサロン衛生管理士」資格制度の発足。さらには、お客様に安全安心を提供するための基準を満たしたサロンの証となる「JNA認定ネイルサロン」制度の申し込みを6月より開始すること等が発表された。
衛生管理自主基準作成にあたって挨拶を行う滝川理事長
NPO法人日本ネイリスト協会
Tel 03-3500-1580
Let’s Enjoy TOKYOがビューティ&リラクゼーション戦略会議を開催

株式会社ぐるなびは、3月8日(月)、ペニンシュラ東京(東京都・千代田区)にて東京のエステ・スパ・マッサージ・ネイル・美容室情報の検索サイト「Let’s Enjoy TOKYO」のビューティ&リラクゼーション戦略会議を開催した。作家の中谷章宏氏の基調講演の後、株式会社ぐるなび取締役 菊池俊彦氏より業況調査結果やアンケート結果などにより効率的な集客方法やアクセスされるための工夫が紹介された。また、夏には「Let’s BEAUTY」へ名称変更することも発表された。その後、行われた懇親会では、来賓の滝川株式会社 滝川晃一会長が業界動向をわかりやすく紹介、そして2009年アクセス上位店表彰が行われた。
A:菊池取締役による解説
B:アクセス上位店表彰
“Fun to Perm”をテーマに全美連がパーマ需要拡大に向けて本格的な復権活動開始
全日本美容業生活衛生同業組合連合会(三根卓司理事長)は、3月15日(月)、ハリウッドビューティ専門学校(東京都・港区)において「パーマネント需要拡大事業記者発表会」を開催した。冒頭、三根理事長は、「今回の活動は業界初の試みである。ぜひ、成功させたい」と強い意気込みを語った。現在パーマが伸び悩んでいる原因として、お客さまにパーマを勧められない美容師が増えていることを問題視し、まずは美容師にパーマの知識・技術を再認識してもらうための活動を行っていくことが発表された。具体的な取り組みとして、サロンの組合加入の有無に関係なく、ワークショップ形式の講習会を全国500ヶ所で開催することやメーカーに対しても研修会を行い、メーカー講習会にパーマをリンクさせていくこと等が挙げられた。また、記者会見後は、全国より集まった57名のテクニカルトレーナーを対象に1泊2日の「パーマテクニカルトレーナー養成研修会」が開催され、実技を交えながらパーマの知識や技術講習が行われた。パーマネント需要拡大は、業界繁栄の大きな鍵となっているだけに今後の活動にも注目したい。

深夜の熱気溢れるイベント「東京グルービーナイト」開催

全国美容週間東京実行委員会(高根良徳委員長)は、3月15日(月)Velours(東京都・港区)にて東京グルービーナイトを開催した。これは、クラブイベントを通じて、美容師の魅力・仕事を一般客にアピールするもので、9月に行われる1600名規模のグルービーナイト開催に向けてのプレ開催。10サロン混合の2チームによるステージは、サロンの壁を越え、気持ちを同じく、300名に上る来場者の熱気と声援に笑顔で応え、若者のパワー溢れる会場と一体となったステージを創り上げた。次回開催は7月に予定されている。
・Aチーム テーマ「GORGEOUS」
(feel , K-CUBE, CUT STUDIO 25, kisa, masago)
・Bチーム テーマ「ミリタリー × グラマラス」
(afresca, aJyu, back stage, nyu, Le Clic)
上:ショーは終始盛り上がりを見せた
下:フィナーレの様子
たかの友梨ビューティクリニックが、セブ島伝統施術「ヒロット」導入を発表

たかの友梨ビューティクリニック(たかの友梨代表)は、3月16日(火)、コンラッド東京(東京都・港区)にてセブ島伝統施術「ヒロット」導入を発表した。同サロンでは、31年前より各国のエステを紹介しているが、今回はフィリピン最古の歴史を誇るセブ島に伝承されてきた産婆術「ヒロット」。選ばれた家系のみが代々引き継いできた神秘的な民間療法で、10指を使った速いストロークと圧の強いダイナミックなもみほぐしが特徴とのこと。4月より「ヒロット痩身」「ヒロット小顔」としてメニュー化される。また、発表会には、「解禁」の二文字で話題CMに出演している沢尻エリカさんも駆けつけ、多くの報道陣の注目を集めた。
A:たかの友梨代表と沢尻エリカさん
B:バナナの皮を用いてヒロットを披露
滝川エステティック学院第18期生8名が卒業

滝川エステティック学院(山東昭子学院長)は、3月19日(金)、滝川エステティック学院東京本校(東京都・台東区)において「平成21年度 シデスコ・インターナショナルエステティシャン養成科第18期生 卒業式」を挙行した。山東昭子学院長のビデオレターによる祝辞の後、滝川株式会社 滝川晃一会長より、「今年も世界レベルのシデスコ試験を8人全員が合格してくれたことは私にとって最高のプレゼント。これからは多くの人々の美に貢献してください」と卒業生に温かいエールを送った。なお、滝川株式会社は今後、全国のエステサロン繁栄にウエイトを置いて活動するため、シデスココースは今期をもって休校する。未来のエステ業界を担う卒業生たちの今後の活躍に期待したい。
A:卒業証書授与の様子
B:記念撮影
全国美容週間ツールキット3月8日(月)より発売開始

全国美容週間実行委員会(2010年度実行委員長:川合清文)は、「new WAVE new〜with designer’s selection〜」を2010年度のテーマにウェーブとカールによるヘアデザインの可能性を広げるためのツールキットの発売を3月8日(月)より開始する。美容週間は、「今こそ日本人のヘアデザインの可能性を広げていきたい、お客様の願望を満たすウェーブ&カールデザインを提供したい」との想いで今年1年間活動をしていくという。詳しいお問い合わせは下記まで。
A.オーナーズキット ¥10,500(税込)
・「new WAVE new」テキストブック
・「new WAVE new」著作権フリーCD(パーマデザイン32点収録 )
・セミナー受講優待券
・メッシュコーム10本
B.スタッフキット ¥2,625(税込)
・「new WAVE new」テキストブック
NPO法人美容週間振興協議会 事務局
TEL 03-6457-3094