ページ内移動リンク

ホームへ戻る

HOT NEWS

2009.11.04

株式会社ビューティ横田が創業60周年記念「感謝の集い」を開催

感謝の集い 株式会社ビューティ横田(横田敏一社長)は、11月4日(水)、京王プラザホテル(東京都・新宿区)において創業60周年記念「感謝の集い」を開催した。1950年、東京都三鷹市で、創業者夫妻の自宅を改装して開店してから60年目を迎えるビューティ横田。パーティでは、スライドを通して創業以来の歩みを紹介した後、創業者の横田富佐子氏をはじめ、各役員が登場し、これまでの感謝の意と今後の決意を表明。その後、オペラ歌手による歌「乾杯の歌」等が披露され、会場では和やかな雰囲気の中、歓談が行われた。また、当日は横田敏一社長の著書「The Noblesse of Beauty志を高く」の刊行も発表され、会場は終始温かい空気に包まれた。


【写真】
A:株式会社ビューティ横田役員の方々
B:オペラ歌手による歌の披露



PAGE TOP

2009.11.04

北海道から沖縄まで各校から選抜された学生が競う、
「第14回 全国学生技術コンテスト」開催

第14回 全国学生技術コンテスト 社団法人全国理容美容学校連盟(佐々木健雄理事長)は、11月4日(水)国立代々木競技場第二体育館(東京都・渋谷区)にて、「第14回全国学生技術コンテスト」を開催した。各学校から選抜された選手が出場するこの大会には、46校の加盟校の中から約350名が出場し、先生と共に励んだ日頃の練習の成果を存分に発揮した。インフルエンザの感染で出場を見合わせる残念な生徒もいたが、どの学校の生徒にも暖かい拍手が送られ非常に気持ちの暖かい学生らしい大会であった。優勝者は以下の通り

【優勝者】
・ワインディング1年生の部/春原舞(ハリウッドビューティ専門学校)
・ワインディング2年生の部/藤森英(松本理容美容専門学校)
・カットの部/堀春菜(クレアヘアモード専門学校)
・アップスタイルの部/鈴木群(ハリウッドビューティ専門学校)
・ヘア・デッサンの部/渡部瑞希(国際文化理容美容専門学校 渋谷校)


【写真】
A:競技の様子
B:各部門の入賞者たち



PAGE TOP

2009.11.05

東京美容家集団が2010 
TBライン「G♥PLUS」を発表

TBライン「G・PLUS」を発表

東京美容家集団(山崎裕俊会長)は11月5日(木)、美容会館・TBホール(東京都・渋谷区)において第7回TBライン発表会を開催した。今年のTBラインのタイトルは「G♥PLUS」。少女時代(=Girl)に見たもの、感じたものに大人になってから新たに見たもの・感じたもの(=PLUS)をプラスしたという作品は、今年の創作担当チーフである渡辺映里氏が「ただのボブラインでは面白くないのでパーマを中心にしたデザインにしました」と語るようにいつまでも可愛くいたいと願う女性の気持ちを全面に表現したスタイルとなっている。来場者たちは皆、自らのサロンに取り入れようと、熱心に見入る活気溢れる発表会となった。

【写真】
A:TBライン「G♥PLUS」の作品
B:渡辺映里氏


PAGE TOP

2009.11.10

imaii×FIOLE カラースキルアップセミナー開催

imaii×FIOLE カラースキルアップセミナー開催 株式会社フィヨーレ コスメティクス(滝川晃一社長)は、11月10日(火)、滝川株式会社(東京都・台東区)においてimaii×FIOLE カラースキルアップセミナーを開催した。これは、BLカラー発売1周年を記念して開催されたもので、imaiiディレクターの中村太輔氏によるカラーリングからの集客の極意、具体的なテクニックを学ぶセミナーが行われ、会場は多くの受講者で埋め尽くされた。「ヘアカラーの価値を高め、お客様に満足していただけるようなカラーをすることが大切」と語る中村氏のテクニックに終始受講者たちの熱い視線が送られており、今後のサロンワークに活きる内容の濃いセミナーであった。

【写真】
A:会場の様子
B:施術の様子


PAGE TOP

2009.11.10

ハイレベルで繰り広げられた「北村杯全国大会」

北村杯全国大会 北村美容研究会(北村賢会長)は、11月10日(火)ヤマノホール(東京都・渋谷区)にて、「HAIR UP&CUT 北村杯全国大会」を開催した。全国の予選を勝ち抜いた約200名の選手が参加し、非常にレベルの高い戦いを繰り広げた。北村賢会長が就任して2年目となる今年は、全国7支部の代表者たちがアップテクニックと解説を交えたステージを披露し、日本におけるアップ技術の定着を目指すものとなった。次回は2010年11月9日(火)に開催予定。コンテストの優勝者は以下の通り。

【優勝者】
・ワインディング部門/山本真弓
・ウィッグカラーカット部門/菊池仁
・ウィッグセット1部門/小澤勇太
・ウィッグセット2部門/上村大樹
・成人式トータル部門/吉川麻衣子
・モデルカット部門/山田 憲一

【写真】
A:競技の様子
B:華やかな成人式トータル部門



PAGE TOP

2009.11.13

「『多摩地区専門学校チャレンジプログラム』 シンポジウム2009」開催

多摩地区専門学校チャレンジプログラム』シンポジウム2009 チャレンジプログラムシンポジウム実行委員会(柿崎広幸実行委員長)は、11月13日(金)、立川グランドホテル(東京都・立川市)において「平成21年度文部科学省委託事業 専修学校・高等学校連携等職業教育推進プラン『多摩地区専門学校チャレンジプログラム』シンポジウム2009」を開催した。これは、多摩地区全域の高等学校と専門学校が連携して行っている教育プログラムで、高校生の進学先を選ぶ際のミスマッチを防ぐことを目的に長期的に行われている。主に学校の放課後や土曜日を使い、高校生が専門学校の授業体験が行われており、今回も様々なセミナー、パネルディスカッション等が行われ、高校生たちにとって職業選択の大きな参考になったことだろう。



PAGE TOP

2009.11.16

「第32回オールジャパン・ヘアスタイリング・コンテスト」開催

会場の様子 ライオン・ヘアサロン・グループ(間中祥介代表)は、11月16日(月)、TFTホール(東京都・江東区)において「第32回オールジャパン・ヘアスタイリング・コンテスト」を開催した。ライオングループ独自の技術に基づいたミリ単位でカットの長さの正確さを競うスタイルカットラリーをはじめとする10種類8部門の競技に263名の選手が出場。審査員も感心する程レベルの高いコンテストとなった。熱い戦いの末、団体総合優勝の座を勝ち取ったのは神奈川支部。神奈川支部は4年連続の優勝となり、名前が発表された瞬間会場は歓喜に沸いた。各部門優勝者は以下のとおり。

【写真】
会場の様子


【各部門入賞者】
グランプリ・メンズ フリースタイル部門

坂口 太一

グランプリ・レディース フリースタイル部門 藤原 靖
トレンディーショートカット部門

向川 健一

カラー&スタイリング・レディース部門

甲崎 友雄

クラシカルバックセット部門 小林 祐次郎
バリアート部門 藤尾 伸哉
スタイルカットラリー部門

佐藤 志野

ワインディング部門 佐賀 貴大
ワインディング部門(スチューデント)

津久井 美穂

アップスタイル部門

千葉 優子

団体戦

神奈川支部



PAGE TOP

2009.11.17

第6回FUTURE’S ROAD「デザインパワー」2009開催

ネクストデザイナーズカップ審査の様子/TONI&GUY ロンドン Hide Saiga氏 NPO法人FUTURE’S ROAD(田尾兵二理事長)は、11月17日(火)、国立代々木第一体育館(東京都・渋谷区)において第6回FUTURE’S ROAD「デザインパワー」2009を開催した。POWER1では、全国の美容学校が出場するコンテスト「第6回ネクストデザイナーズ・カップ」が開催され、過去最多の15校156名の選手が「FLUXフラックス」をテーマに自らが考える思い思いのスタイルを表現する熱い戦いが繰り広げられた。POWER2では、TONI&GUYヘアショーが開催。TONI&GUYロンドンのトップスタイリスト、カラリストたちが、2010年度の最新スタイルを解説を交えながら次々と披露。人種・国境を越えたステージに観客たちは熱心に見入っていた。コンテストの入賞者は以下のとおり。


【写真】
A:ネクストデザイナーズカップ審査の様子
B:TONI&GUY ロンドン Hide Saiga氏


【NPO FUTURE’S ROAD賞 受賞者】

・南 理恵(高津理容美容専門学校)
・佐藤 南(盛岡ヘアメイク専門学校)



PAGE TOP

2009.11.17

「JAPON FESTIVAL09横浜開港150周年記念大会」開催

「JAPON FESTIVAL09横浜開港150周年記念大会」開催 かながわ理容美容協同組合(浅川雅之理事長)は、11月17日(火)大桟橋ホール(神奈川県・横浜市)にて、JAPON FESTIVAL09を開催した。海外からのエントリーを含め397名の選手が参加。あいにくの雨ではあったが、横浜開港150周年記念大会として熱気あふれる戦いを繰り広げた。グランプリ部門のグランドチャンピオンは、世界選手権大会の日本代表として派遣されることが決まっており、今年は武尾健二選手がその栄冠に輝いた。 上位入賞者は以下の通り。

【写真】
A:グランドチャンピオン 武尾 健二さんとモデル
B:神取忍参議院議員より特大トロフィーが贈られた


【各部門入賞者】
グランプリ部門 グランドチャンピオン 武尾健二
ゴールド賞 [メンズ] 山口洋 [レディース] 斉藤由佳
ファッション部門 グランドチャンピオン 廣澤勇希
ゴールド賞 [メンズ] 國分祐太 [レディース] 角美香
まとめ髪部門 ゴールド賞 丁民英
ネイルアート部門 ゴールド賞 関根登希絵
ワインディング部門 ゴールド賞 石橋和幸
ボンバージュセット部門 ゴールド賞 川内辰志
学生部門
アルティメットスタイリング
ゴールド賞 平山菜々子


PAGE TOP

2009.11.17

「横田富佐子総合美容分化会 第194回例会」開催

横田富佐子総合美容分化会 第194回例会  横田富佐子総合美容分化会は11月17日(火)、美容会館6F(東京都・渋谷区)において第194回例会を開催した。今回の例会も多くの受講者で会場は賑わいを見せた。技術講座では美容協同組合 日本ヘアデザイン協会の理事である松本泰知氏による「パラボラカッティング&3Dテクニック」を開催。氏の豊富な海外での講習会エピソード等を交えながら、3Dテクニックを使ってより再現性に優れた立体感あるヘアスタイルを解説した。教養講座ではNLPマスタープラ久ティショナー 幸福人カウンセラーの高柳多美氏による「幸せのコミュニケーションをめざして」を開催。お客様に合った言語表現を使ってコミュニケーションを円滑に進める方法や、「ありがとう」という言葉の大切さを力説した。受講者にとっては今後のサロンワークに活かせる大変実りのある講習会となった。

【写真】
A:技術講座
B:教養講座



PAGE TOP

2009.11.24

美容週間が2009年度のファイナルイベントを開催
2010年度のテーマは「new WAVE new」

 NPO法人美容週間振興協議会(滝川晃一理事長)、2009年度全国美容週間実行委員会(加賀裕章委員長)は、11月24日(火)今年度最後のイベントとなるマスターズカップ(山野ホール/東京都・渋谷区)とファイナルパーティ(ホテル西洋銀座/東京都・中央区)を開催した。
今年のマスターズカップは、ウィッグ部門100名、モデル部門50名が参加したが、キャンセル待ちが出るほどの人気で、全国から参加者が集うレベルの高い大会となった。
実行委員長の交代式を兼ねるファイナルパーティでは、2010年度(32代目)実行委員長 川合清文氏へ巨大なくしが手渡され、次年度のテーマ「new WAVE new −with designer’s selection−」進化するパーマデザインとヘアケアの関係が発表された。消費不況の中、パーマによる業界の活性化が期待される。

美容週間が2009年度のファイナルイベントを開催

【写真】
A:巨大なくしが川合新実行委員長に引き継がれた(写真右は2009年度加賀実行委員長)
B:モデル部門審査風景
C:ウィッグ部門優勝 相良 祐市朗(ajyu)
D:モデル部門優勝 片柳 裕樹(hair design girl)


協賛メーカーへ感謝状の贈呈

業界団体のイベントであまり見かけない風景ではあるが、活動を支える協賛メーカーへ感謝状が贈られ、会場中から大きな拍手が巻き起こった。滝川理事長は「31年前(1979年)に発足し、業界の繁栄と発展を願い、単年制度の実行委員長の元、業界の繁栄と発展を願い、さらには美容界のすばらしさを伝え、美容師への夢や希望を提供する活動に賛同したメーカー、ディーラー、サロン、学校、ジャーナルが、垣根を超え超党派で一丸となり活動する美容週間であるが、協賛金や人的支援という形で長年活動を支えてきたメーカー様への感謝の気持ちを忘れてはならない。協賛メーカー様は、業界の繁栄があってこそ成り立ち、活性化するための活動に協賛することは当然のことと認識されているが、長年継続して支援するその姿勢は賞賛に値するすばらしいことです。まだ参加していないメーカーは、献身的に活動するこういった団体活動の恩恵に与っていることを認識し、ぜひ参加していただきたい。30周年を契機にNPO法人化し、益々活動の幅を広げる美容週間へ未協賛メーカーは積極的に参加(協賛)してほしいとの声が上がっています」と語った。


写真:協賛メーカーへ感謝状の贈呈

【協賛メーカー】
(株)アリミノ ウエラジャパン(株) タカラベルモント(株) 滝川(株) 資生堂プロフェッショナル(株)
日本ロレアル(株) (株)ピアセラボ ヘンケルジャパン(株) (株)ミルボン (株)モルトベーネ 
タマリス(株) 中野製薬(株) (株)ブライ ホーユー(株) リアル化学(株) コタ(株) (株)スタッフス
【2010年度新規協賛予定メーカー】
(株)サンコール (株)ナンバースリー ニューウェイジャパン(株) (株)フィヨーレコスメティクス 
フォンテーヌ(株) 安元化成(株) 米正(株)



PAGE TOP

2009.11.25

全国理容連合会 大森利夫理事長が「COOLBIZ OF THE YEAR 2009」受賞

記念撮影時の様子 クールビズ推進協議会(共同代表:元環境大臣・小池百合子、デザイナー・コシノヒロコ、クリエイティブディレクター・菊池武夫)は、11月25日(水)、帝国ホテル(東京都・千代田区)において「COOLBIZ OF THE YEAR 2009」を開催した。手軽に取り組める地球温暖化防止対策として多くの人々に認知され、活動にも広がりを見せているクールビズ。「COOLBIZ OF THE YEAR」は優れた活動を行っている企業・団体のリーダーを表彰するもの。今年はCOOLBIZ EXECUTIVE部門に全国理容連合会の大森利夫理事長が選ばれ、「クールビズヘアー」をはじめとする数々の活動を表彰された。

【写真】
記念撮影時の様子


【各部門入賞者】
TEAM COOLBIZ部門

・フランツ=ミカエル・スキョン・メルビン(駐日デンマーク大使)
・宮嶋 宏幸(株式会社ビックカメラ代表取締役社長)
・越村 敏昭(東京急行電鉄株式会社代表取締役社長)

COOLBIZ EARTH部門

・大東 和美(鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長)
・井上 礼之(ダイキン工業株式会社 代表取締役会長兼CEO)
・藤田 和芳(百万人のキャンドルナイト 呼びかけ人代表、大地を守る会 会長)

COOLBIZ
EXECUTIVE部門

・大森 利夫(全国理容生活衛生同業組合連合会理事長)
・千葉 憲二(日本ラーメン協会理事長)



PAGE TOP

2009.11.29-30

「東京ネイルエキスポ2009」ご招待券を5組10名様にプレゼント!

豪華なフィナーレの様子(昨年開催時のもの)  世界最大のネイルの祭典「東京ネイルエキスポ2009」が今年も11月29日(日)〜30日(月)に東京ビッグサイト(東京都・江東区)にて開催される。今年のテーマは「指先の宇宙〜NAIL COSMOS “煌き・コスモス」。無限大に広がる宇宙をイメージした幻想的な会場では2日間にわたり様々なプログラムが行われる。
 今年は新たに著名人16名のネイルチップ展示等「ピンクリボン運動」に関連した各種イベントの実施や、小学館発行の人気美容雑誌「美的」と作家蝶々さんとのスペシャルトークショー等、見どころも盛りだくさん。
 そこで今回は「東京ネイルエキスポ2009」のご招待券を抽選で5組10名様にプレゼントいたします。ご希望の方は官製ハガキにご住所、サロン名、お名前、お電話番号、ザ・ビューレック紙の感想を明記の上、下記までご応募ください。

【応募先】
〒111-8511 東京都台東区元浅草3-2-1
ザ・ビューレック社
「東京ネイルエキスポ2009」ご招待券プレゼント係 


【写真】
豪華なフィナーレの様子(昨年開催時のもの)



PAGE TOP

2009.11.29-30

「東京ネイルエキスポ2009」過去最大の来場者数で盛大に開催

東京ネイルエキスポ2009  NPO法人日本ネイリスト教会(滝川晃一理事長)は、11月29日(日)〜30日(月)に東京ンビッグサイト 東4・5ホール(東京都・江東区)において世界最大のネイルの祭典「東京ネイルエキスポ2009」(東京都後援)を開催した。
  今年のテーマはネイルを愛する人々の夢を育み、さらなる飛躍の場となるようとの願いから“煌き・コスモス”。2日間の入場者数は、過去最大の49,525名を記録し、ネイル産業への注目度の高さがうかがえる。
最新の商品が一同に揃う「ネイルトレードショー」の他に今年も「世界ネイリスト選手権」や「全日本ネイリスト選手権」、「クラスルーム」、「ネイルクイーン2009授賞式」など見どころも盛りだくさんで会場は終始熱気に包まれた。
なお、次回の「東京ネイルエキスポ2010」は、11月28日(日)、29日(月)に開催を予定しており、今後も勢いに乗るネイル業界から目が離せなくなりそうだ。

東京ネイルエキスポ2009

【写真】
A:滝川株式会社ブース
B:全日本ネイリスト選手権でグランドチャンピオンの座を勝ち取った岩井智栄さん(写真中央)
C:世界ネイリスト選手権で見事世界グランプリに輝いた井筒貴子さん(写真中央)
D:会場の様子
E:満席が続出したクラスルームの様子(写真は滝川株式会社のもの)
F:ネイルクイーン受賞者たち
G:作家・エッセイストの蝶々女史(写真左)と美的編集長(写真右)によるステージ「美的♥ ネイルトークショー」



PAGE TOP