ページ内移動リンク

ホームへ戻る

HOT NEWS

2009.06.03

全国理容生活衛生同業組合連合会が
「理容室 クールビズ宣言」記者会見を開催!

全国理容生活衛生同業組合連合会(大森利夫理事長)は、6月3日(水)に全理連ビル(東京都・渋谷区)において「理容室 クールビズ宣言」記者発表会を開催した。この取り組みは、『理容業の地球温暖化対策 クールビズ・キャンペーン』と称して、今や世界中で問題となっている地球温暖化対策に地域に根ざした理容業が、社会の中で果たす役割のひとつとして進めているもので、国民的プロジェクト「環境省・チーム・マイナス6%」との連携して行っている。2年目を迎える今年は、全国7万5千軒の理容組合加盟店を28℃のクールビズ理容室とする「クールビズ理容室宣言」、クールビズ・ファッションに相応しい2009年度版「クールビズ・ヘアスタイル」の発表が行われ、「クールビズ・ヘアスタイル」には全国より78点の応募の中から東京都の濱野雄一さんの作品が最優秀賞に選ばれた。大森理事長は、「地球温暖化対策に向けて私たち理容が活動をしていくことによってお客様にも温暖化に対する気付きをしていただくこと、そして次の世代に安心して継承していくことが1番大事だと思う」と語った。


【写真】
A:地球温暖化対策への取り組みを語る大森理事長(写真右)
B:「クールビズ・ヘアスタイル」最優秀賞の作品


PAGE TOP

2009.06.06

国際文化学園が「第17回オープンカレッジ
黒のアクセント お歯黒と眉墨」開催

学校法人 国際文化学園(平野徹理事長)は、6月6日(土)、国際文化理容美容専門学校国分寺校(東京都・国分寺市)において「第17回オープンカレッジ 日本の化粧<赤と黒と白のコントラスト>(1) 黒のアクセント お歯黒と眉墨」を開催した。歯を黒く塗るという現代では見られなくなった風習と、眉を剃り眉墨で描き直すという現代にも通じる化粧方法の二つをとりあげ、日本人の美意識を学ぶことのできる内容となった。第1部では日本の化粧の歴史をスライドを使って解説、第2部では実際にモデルにお歯黒、眉墨を施した。暗くした会場を蝋燭の灯をたよりに歩く姿は妖艶で美しかったと好評のうち終了した。


【写真】
A:施術の様子
B:お歯黒を施したモデル


PAGE TOP

2009.06.08

全日本美容講師会「第33回通常代議員会」を開催

全日本美容講師会(野田皆子会長)は、6月8日(月)、美容会館(東京・渋谷区)にて平成21年度第33回通常代議員会を開催した。「厳しい時代だが、今後も美容師と生きていけるよう、この会も前進していかなければならない」という野田会長の挨拶で始まったこの会は、第1〜6号議案まで話し合いが行われ全ての議案において挙手多数によって可決された。また、新役員選出において会長に野田皆子氏が再任された(任期平成21年4月1日〜平成23年3月31日)。


【写真】
挨拶を述べる田皆子会長


PAGE TOP

2009.06.09

東京都美容生活衛生同業組合が主催する
「第51回ガラ・ド・ラ・コワフュール」開催

東京都美容生活衛生同業組合(渡邉志雄理事長)は、6月9日(火)、サンプラザホール(東京都・中野区)にて「第51回ガラ・ド・ラ・コワフュール」を開催した。6種類の競技が行われた今回のイベントテーマは「REAL」。匠の「手技」によって継承されてきた「美の原点」の中に見いだす「リアル」をコンセプトに、出場者は日頃の技を競い合っていた。そして今回の目玉であるショーでは、公開白塗り化粧、公開着付、ドレスから白無垢へのクイックチェンジなど、スピーディで見ごたえあるステージが繰り広げられた。


【各部門優勝者】
・サロンスタイリング“カット&ブロー”/上平秀勝
・カット&ブロー/山本亜紀
・クリエイティブ・ファッション/伊藤めぐみ
・まとめ髪/上村大樹
・中振袖着付/伊賀綾乃
・留袖着付/西野るみ子
【ザ・ビューレック賞】
・クリエイティブ・ファッション/川又純子


【写真】
A:見事優勝カップを手にした上平さん
B:会場の様子


PAGE TOP

2009.06.09

2009 第28回 横田富佐子杯ブライダルコンテスト、華やかに開催。

ブライダルの装い協会(横田勢津子会長)は、6月9日(火)、京王プラザホテル・エミネンスホール(東京都・新宿区)において2009 第28回横田富佐子杯ブライダルコンテストを開催した。今年のコンテストのコンセプトテーマはイタリア語で「究極の」という意味を持つ「ESTREMO(エストレーモ)」。会場には、出場選手50名が個々の究極の美を追求し、製作した50通りの「ESTREMO」が勢揃いした華やかな大会となった。また、今年は新たな試みとして音楽アーティストとコラボレーションした「2009 BRIDAL COLLECTION」が開催され、観客を魅了した。コンテストの各入賞者は以下のとおり。


【入賞者】
・グランプリ/松浦可奈子(神奈川県)
・準グランプリ/小島多栄子(千葉県)
・ザ・ビューレック社賞/藤倉久美(東京都)

【写真】(上から順に)
審査の様子
見事グランプリに輝いた松浦さん
総評を述べる横田勢津子会長 
ザ・ビューレック賞を受賞した藤倉さん
オルガノラウンジのメロディとコラボレーションした「2009 BRIDAL COLLECTION」


PAGE TOP

2009.06.09

日本エステティック業協会が一般社団法人化へ

日本エステティック業協会(奥野貴司理事長)は、6月9日(火)、アイビーホール青学会館(東京・渋谷区)にて第23回通常総会を開催した。
第7号議案まで全て議決されたが、6号議案に一般社団法人に7月以降移行することや5号議案に2009年度の会費を景気悪化に伴い一時的に半額にすることが盛り込まれた。また、NPO法人エステティック機構のサロン認証取得を奨励し補助金を支給することも決めた。
総会終了後は、懇親会が華やかに催された。


【写真】
議長を務める奥野理事長と右)上垣内副理事長


PAGE TOP

2009.06.10

(株)KOHSUKE VISUAL NETWORK 「琢磨陵征チーム」、
「Alternative Hair Show VIENNA」に出演!

(株)KOHSUKE VISUAL NETWORK(上野功涼代表)は6月10日(水)、東京マリアージュ(東京都・足立区)において「Alternative Hair Show VIENNA 帰朝報告会」を開催した。Alternative Hair Showは、世界で活躍するトップの美容家たちが一堂に集うヘアショー。1983年にロンドンで最初に開催され、白血病研究基金の為に全額チャリティで行う世界でも類をみないチャリティのイベント。これまで700万ポンド(約11億円)を調達、出演、入場券売上、関連品の販場院金などの全てを寄付している。今年は初のオーストリア ウィーンでの開催となり、世界10カ国14チームが出演、2000名収容の会場は満席となった。出演チームはそれぞれFear(恐れ・恐怖)、Anger(怒り)、Love(愛情)の3つのカテゴリーの中から1つを選び、自由にチームのテーマを設定する。(株)KOHSUKE VISUAL NETWORKは今回で8度目の出演。「琢磨陵征チーム」はAnger(怒り)を選択、チームテーマを「compassion(同情・情け・哀れみ)」とし、持ち時間3分間の中でドラキュラの怒りと哀れみのイメージを見事に演出した。メイクは猫をイメージでして強い色を使い、ヘアスタイルをいかに際立たせるか、カットは髪が揺れた時に出るきれいなシルエットをポイントに創作したネオボブベースは多くの観客を魅了した。チームリーダーの琢磨氏は、この素晴らしいイベントを世界中のもっと多くの人々に知っていただきたいと強い意気込みを語った。


【写真】
A:会見の様子
(左から、メイクアップ担当の棚橋由美子氏、チームリーダーの琢磨陵征氏、ヘア担当のコーセイ島田氏)
B:ショーには多くの海外メディアが注目した
C:ショー前日の記念撮影の様子
D:本番の様子


PAGE TOP

2009.06.10

NSJネイルアカデミーが創立20周年を迎える

NSJネイルアカデミー(仲宗根幸子院長)は、6月10日(水)、渋谷エクセルホテル東急(東京・渋谷区)にて創立20周年パーティを開催した。約200名の方々がお祝いに駆けつけ会場を埋め尽くす中、仲宗根院長の沢山の感謝の言葉とネイルを拡げたいという熱い思いで幕を開けた。来賓からは、仲宗根院長の業界に対して活動してきた素晴らしい功績やNSJの功績が紹介され、会場からは拍手が巻き起こった。20年を振り返る懐かしい映像を放映した後は、長年苦楽を共にしてきたNPO法人日本ネイリスト協会の理事7名に記念品を贈呈する中、共に歩んだ道程を思い起こし涙する理事もいた。
なお、同日NSJコンテストが開催され、受賞者は以下の通り(一部抜粋)



【受賞者】
・ネイリスト部門(総合)/1位 望月ゆかり 2位 小山カオル 3位 太田直美
・インストラクター養成部門(総合)/1位 山脇みどり 2位 宮城澪 3位 増井美穂子
・プロフェッショナルベーシック部門(総合)/1位 山岸晴菜 2位 高橋幸絵 3位 丹田英里

【写真】
A:仲宗根院長挨拶
B:パーティ風景


PAGE TOP

2009.06.16

新理事長を迎え新生日本ヘッドスパ協会がスタート

日本ヘッドスパ協会(ヒロ・マツダ理事長)は、6月16日(火)、日本青年館(東京・新宿区)にて新しい方向性を示す記者会見を開催した。社会に広く統一したヘッドスパを普及させる目的で組織された協会だが、新たに理事長に就任したヒロ・マツダ理事長より「ヴィジョン1000」と題し、(1)検定制度の導入によるライセンス発行、(2)認定サロンの制定、(3)一般社団法人化、(4)会員特典を充実させる、(5)毎月28日をヘッドの日とするなどが新方針として発表された。記者会見終了後は、5つのサロンによるヘッドスパの現状や各店舗の取り組みが、現場担当者の生の声で発表された。終了後は、全国の会員交流の場として懇親会が和やかに行なわれた。



【写真】
A:島崎忠会長挨拶
B:サロン発表会に登壇した演者を表彰した(写真右/ヒロ・マツダ理事長)


PAGE TOP


PAGE TOP

2009.06.23

NPO法人日本エステティック機構「第5回通常総会」を開催

特定非営利活動法人日本エステティック機構(奥野貴司理事長)は、6月23日(火)、ホテル ルポール麹町(東京都・千代田区)にて「第5回通常総会」を開催した。冒頭で「今年度も認証制度への参加数を憂いているが、応援してくれる声も多く聞かれるようになっている今、認証数を増やしエステの悪いイメージを払拭したい」と奥野理事長が語った通り、認証制度事業の充実が今年度も大きな取り組みの一つとなりそうだ。なお本総会の議決により、奥野理事長代行が理事長として任命された終了後は、引き続き懇親パーティが開催され、積極的な情報交換が行われていた。




PAGE TOP

2009.06.24

一般社団法人 日本ネイリスト協会が「平成21年度通常総会」を開催

一般社団法人 日本ネイリスト協会(滝川晃一理事長)は、6月24日(水)、東京ミッドタウン カンファレンスルーム(東京都・港区)において平成21年通常総会を開催した。冒頭、滝川理事長は「今後も会員の皆様と共にネイル産業発展の為の基礎を築き上げていきたい」と業界発展への熱い想いを語った。総会では従来7つの委員会であったものが8委員会4部会の新組織として活動することや、「ネイリスト技能検定試験」事業を一般財団法人日本ネイリスト検定試験センターへ移行したことなどが発表され、審議された5つの議案は全て可決された。また、報告事項として新理事20名、理事長・副理事長評議員40名がお披露目された。総会後は和やかな雰囲気で懇親会が行われた。



【写真】
A:滝川晃一理事長挨拶
B:懇親パーティの様子


PAGE TOP