ページ内移動リンク

ホームへ戻る

HOT NEWS

2008.11.04

FUTURE'S ROAD デザインパワー2008 TONI&GUY開催

NPO法人FUTURE'S ROADと(株)COCOA出版(田尾兵二NPO FUTURE’S ROAD理事長/潟Rコア出版社長)は、11月4日(火)、パシフィコ横浜ホールA(神奈川県・横浜市)にて「FUTURE'S ROADデザインパワー2008 TONI&GUY」を開催した。
FUTURE'S ROADは、次代の美容業界を担うスタイリストの卵たちが自分の表現を発表する場や、若者の夢を形にしていく為のステップアップ機会の提供、選手たちに将来国際的なフィールドで活躍してほしいといった若手美容師に未来への道を歩むためのステップにしてほしいという思いから生まれたもの。イベントはPOWER1とPOWER2の2部構成で、POWER1では今年で5回目の開催となる全国の美容学校の学生が技を競い合うコンテスト「ネクストデザイナーズカップ」が、POWER2ではTONI&GUYヘアショーが行われた。コンテストでは、過去最大の17校136名出場。2008年TONI&GUYのニューコレクション「KAIZEN改善」をテーマに熱戦が繰り広げられた。また、POWER2ではTONI&GUY のロンドンスタッフが来日し、雑賀 健治氏率いるTONI&GUY JAPANとの合同チーム「TONI&GUYインターナショナルアーティスティックチーム」による80年代のテイストを現代風にアレンジしたヘアスタイル、「2009年 ニューコレクションが」解説付きで紹介され、観客たちは、目の前で繰り広げられるプロの技に熱い眼差しを注いでいた。
コンテストの入賞者は以下のとおり。



【優秀賞】
・吉富 拓弥
・加藤 架菜子
・萩元 良太
・赤津 まゆ美
・金田 翼

【写真】
・A:雑賀 健治TONI&GUY JAPAN代表
・B:世界の技を間近で!
・C:TONI&GUY HAIR SHOW

PAGE TOP

2008.11.06

第6回 TBライン発表会開催

東京美容家集団(山崎裕俊会長)は11月6日(木)、美容会館(東京都・渋谷区)において第6回TBライン発表会を開催した。2009年度のTBラインのテーマは「シャルム」。今年の創作を担当したのはチーフを務めた藤本博之氏、近藤紀之氏、北村賢氏の若手3名。シャルムとはフランス語で魅惑・魅力・美しさを意味しており、トップを中心に最短でカットする多彩な表現力を誕生させた。発表会の1部で「シャルム」誕生のコンセプトについて触れ、第2部では5分でクイックチェンジできるアレンジスタイルを9点披露し、観客は目の前で繰り広げられる多彩なアレンジスタイルに熱い関心を寄せていた。

PAGE TOP

2008.11.11

ベルエポックコンテスト2008開催

ベルエポック美容専門学校グループ(ベルエポック美容専門学校/前川昭男校長、札幌ベルエポック美容専門学校/藤井英嘉校長、福岡ベルエポック美容専門学校/松ア輝生校長)は、11月11日(火)、ベルエポック美容専門学校第2校舎地下ホール(東京都・渋谷区)において「ベルエポックコンテスト2008」を開催した。ベルエポックコンテストは原宿・札幌・福岡の3校内の予選会を勝ち抜いた上位入賞者によるファイナルコンテスト。今年は計6部門に24名が出場した。開会式で中村理事長が「学生たちは1年半の学生生活の中で本当に多くのことを学んだ」と語ったように選手たちは学生生活で学んだ全てをコンテスト内で出し切り、終了後はどの選手も晴れ晴れとした表情をしていた。各部門優勝者は以下のとおり。



【最優秀賞】
・ヘアメイクアーティスト部門/小平 彩(原宿校)
・ブライダルヘアメイクアーティスト部門/杉本 結(原宿校)
・ビューティアドバイザー部門/杉ア ひとみ(原宿校)
・ネイリスト部門/田中 みなみ(原宿校)
・エステティシャン部門/齋藤 愛(原宿校)
・ヘアスタイリスト部門/鴨原 志保(札幌校)
・団体賞/原宿校


【写真】
A:ヘアメイクアーティスト部門の様子
B:各部門出場選手

PAGE TOP

2008.11.14

ZA/ZA白山店がリニューアルオープン

ZA/ZA(川合昭代表)は、白山店を13年ぶりに11月14日(金)全面リニューアルオープンした。川合代表は、アットホームな店を目指したいと語るが、店内はモノトーン調でセット面の天井がより高く感じられる工夫や、和紙を使った壁面など趣向がこらされている。また、今後はジェルネイルアクセンツを導入していく予定とのこと。

◆アクセンツ公式ホームページ

PAGE TOP

2008.11.14

日本エステティック協会 平成20年度臨時総会を開催

日本エステティック協会(荘司礼子理事長)は、11月14日(金)、アルカディア市ヶ谷(東京都・千代田区)にて、協会の一般社団法人化について臨時総会を開催した。1972年に設立された当協会は、現在、会員数18,000人のエステティシャンおよび認定校180校が参加する全国組織の任意団体。当協会の今後の社会的立場や信頼度を勘案し、平成20年3月の定時総会において法人化を目指す運びとなり、骨子がまとめられた。荘司礼子理事長の開会の辞のあと、山形輝雄法人化プロジェクト委員長より議案の説明が行われた。この日の審議は(1)日本エステティック協会の一般社団法人化、(2)一般社団法人日本エステティック協会の定款、(3)入会金と会費についてで、3議案とも全て承認・可決された。一般社団法人エステティック協会の誕生により、任意団体「エステティック協会」は会員、全ての業務、資産および権利・義務を引き継いだのち
3ヵ月以内に解散する。

PAGE TOP

2008.11.16

INTERNATIONAL NAIL EXPO2008盛大に開催!

ネイル市場の全てが分かる世界最大のネイルイベントINTERNATIONAL NAIL EXPO 2008が、11月16日(日)、17日(月)に東京ビックサイト東5・6ホールにて開催された。今年のテーマは「“伝統”(アカデミア)と“最先端”(トレンド)」。古代ギリシャを思わせる会場「ネイルタウン」では、世界のトップネイリストが一同に集結する第3回世界ネイリスト選手権や、ネイルクイーン2008授賞式などのイベントが行われた。また、世界中のメーカーより最新のネイル&美容グッズが集まったネイルトレードショーや、40コマにもおよぶクラスルームも賑わいを見せ、来場者は2日間で44,387名にもなった。次回のINTERNATIONAL NAIL EXPO 2009は2009年11月23日(月)〜24日(火)開催予定。



【各コンテストチャンピオン】

  • 全日本ネイリスト選手権/桑原 奈々子
  • 第3回世界ネイリスト選手権/トム・ホルコム

【ネイルクイーン受賞者】

  • スポーツ部門/なでしこジャパン 
  • タレント部門/杏
  • アーティスト部門/倖田來未
  • メンズ部門/DAIGO 
  • 女優部門/米倉涼子
  • 協会特別賞/ピーター


【写真】
A:滝川(株)ブース
B:ネイルクイーン授賞式の様子。
C:全日本ネイリスト選手権
 (中央がグランドチャンピオンに輝いた桑原奈々子さん)
D:第3回世界ネイリスト選手権
 (中央が世界チャンピオンに輝いたトム・ホルコムさん)

PAGE TOP

2008.11.16

北村美容研究会が2008年北村杯「HAIR UP&CUT全国大会」を開催

北村美容研究会(北村賢会長)は、11月18日(火)、明治安田生命ホール(東京都・新宿区)にて2008年北村杯「HAIR UP&CUT全国大会」を開催した。今年は組織変更を図り北村賢新会長になって初めての大会で「研究会としてサロン技術のメニュー化を考えていきたい」と述べ特別ステージを披露した。全国から集まった27サロン131名が参加して盛大に行なわれた。優勝者は以下の通り。


【優勝者】
・ワインディング部門(ザ.ビューレック賞)/本村愛 (ザッツ) 
・ウィッグセット部門 /富樫紗希(フィール)
・ウィッグカラーカット部門 /芳賀直樹(ザッツ)
・成人式トータル部門 /北澤裕一(ドゥ.セリエ)
・モデルカット部門 /兼田綾香(ティアーズインターナショナル)


【写真】
A:ワインディング部門
B:成人式トータル部門

PAGE TOP

2008.11.18

P.H.I VICTORY−15コンテスト開催

P.H.I太平洋美容家倶楽部(大沼孝三国際理事長)は、11月18日(火)、シアター1010(東京都・足立区)においてP.H.I VICTORY−15コンテストを開催した。今年のテーマは「希望〜宇宙からの飛来〜」。トータルファッション、メンズエイジ、デザインワインディングの3部門で白熱した戦いが繰り広げられた。今年の作品は、丸み、曲線のライン、軽さを意識してトータルコーディネートされたものが多く、選手たちのレベルの向上を感じさせる大会となった。各部門優勝者は以下のとおり。


【優勝者】
・トータルファッション/石崎 真由美(KOZO)
・メンズエイジ/天野 愛/(STYLIST)
・デザインワインディング/針谷 綾可(KOZO)


PAGE TOP

2008.11.18

「第36回全日本美容技術選手権大会」43年ぶりに福岡県で開催

全日本美容業生活衛生同業組合連合会(三根卓司理事長)は、11月18日(火)、マリンメッセ福岡(福岡県・福岡市)において、第36回全日本美容技術選手権大会を開催した。全国の県大会を勝ち抜いた233人が一堂に集い、選手達は7部門における日本一の座を目指しステージ上で熱い戦いを繰り広げた。また、今回から全日本美容講師会が主催する「トップマスターズステージ」が合同で開催され、大会は一層華やかな雰囲気となった。同大会の総入場者数は例年を上回る約7,000人を記録した。次回大会は2009年10月20日(火)に石川県で行われる予定。各部門優勝者は以下のとおり。


【各部門優勝者】
・ヘアスタイル競技/澤谷 充保(東京都)
・ユース競技/水谷 達也(愛知県)
・花嫁化粧着付競技/井手口 まどか(福岡県)
・カット&ブロー競技/早川 真代(愛知県)
・中振袖着付競技/青木 さおり(沖縄県)
・洋装ブライダル競技/小高 呼可(山梨県)
・ネイル競技/細井 祐美(埼玉県)


【写真】
A:挨拶をする三根理事長
B:大会風景
C:表彰式の様子
D:受賞を喜ぶ優勝者たち


PAGE TOP

2008.11.18

JHCAが「SUPER PRESENTATION 2008」を開催。

NPO法人日本ヘアカラー協会(長谷 栄次委員長/以下JHCA)は11月18日(火)、品川プリンスホテル(東京都・港区)にて「SUPER PRESENTATION 2008」を開催した。ステキな大人をもっと増やしたい、日本の女性を美しくしていきたいという思いから開催されたこのイベントは、3000枚の前売り券が売れるなど、注目度も高い。オープニングで長谷委員長は「今日1日で未来へのメッセージを思い切り伝えていきたい」と強い意気込みを語った。当日は80名を越えるJHCAトップサロンのカラーリストがライブステージとプレゼンテーションステージで最新のトレンドや、テーマである「ステキな大人のためのプロフェッショナルヘアカラー」を意識したカラーリングを披露した。



お詫びと訂正
ザ・ビューレック2009年1月号、26ページに掲載いたしました「NPO法人日本ヘアカラー協会」記事内におきまして、委員長名の表記に誤りがございました。 ご迷惑をおかけいたしました関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。 下記の赤字部分が正しい表記になります。


■ THE BEAUTREC 1月号 (NEWS / P26) ■
(右側三段目 本文1行目)
NPO法人日本ヘアカラー協会(長谷 栄治委員長)→NPO法人日本ヘアカラー協会(長谷 栄次委員長)
(右側三段目 写真キャプション)
オープニングで意気込みを語る長谷 栄治委員長→オープニングで意気込みを語る長谷 栄次委員長


【写真】
A:ホームカラーと一線を画したプロの技術者によるステージに会場からは熱い視線が注がれた
B:オープニングで意気込みを語る長谷 栄次委員長
C:プレゼンテーションステージは、盛り上がりを見せた

PAGE TOP

2008.11.19

「2008 国際文化学園 技術コンテスト決勝大会」盛大に開催!

学校法人 国際文化学園(平野徹理事長)は、11月19日(水)、東京体育館メインアリーナ(東京都・渋谷区)において「2008 国際文化学園 技術コンテスト決勝大会」を開催した。国分寺・渋谷各校で行われた校内予選を勝ち抜いた学生約500名が出場。トップサロンにも負けない非常にレベルの高い作品の数々に応援の学生や両親たちからは、しきりに声援が上がっていた。各部門の優勝者は以下のとおり。


【優勝者】
●留袖着付/大石 菜子(国分寺校・1年 )
●振袖着付/池田 恵未(渋谷校・2年)
●花嫁着付/田辺 綾美(渋谷校・2年)
●クリエイティブトータル/児玉 しおみ(国分寺校・2年)
●ネイル・アート/中島 知子(国分寺校・2年)
●ワインディング/本重 唯(国分寺校・2年)
●ドレスアップ・ヘア/澤井 美智子(国分寺校・2年)
●ヘア・カッティング/レディス(ウィッグ)/小西 恭平(渋谷校・2年)
●ネイルケア/竹下 美紅(国分寺校・2年)
●ヘア・カッティング/レディス(モデル)/河上 実都里(渋谷校・1年)
●エステティック/佐藤 未苗(国分寺校・2年)
●ヘア・カッティング/メンズ(モデル)/島崎 翔(国分寺校・2年)
●メイクアップ/奥村 あきこ(渋谷校・2年)
●ウェディングヘアメイクアップ/千野 智子(渋谷校・2年)


【写真】
A:ヘア・カッティング/メンズ(モデル)部門において見事4冠に輝いた嶋崎翔さん
B:ヘア・カッティング/レディズ(モデル)

PAGE TOP

2008.11.25

2008年度全国美容週間がファイナルイベントを開催

2008年度全国美容週間実行委員会(間々田孝行理事長)は、11月25日(火)に2008年度最後となるイベント、マスターズカップ(山野ホール/東京都・渋谷区)とファイナルパーティ(ホテル西洋 銀座/東京都・中央区)を開催した。ファイナルパーティで、2008年度間々田理事長は今年1年の活動を感謝の言葉で締め括り、来年度よりNPO法人美容週間振興協議会として新たなスタートを切ることが滝川理事長より報告された。最後に、加賀裕章次期委員長が来年度のテーマ「魅力ある女性像〜アンチエイジング〜」を発表した。



【写真】
A:間々田理事長から滝川理事長を経由して加賀次期委員長へ巨大なくしが渡された。
B:マスターズカップ優勝者
 モデル部門/本田 雅之(feel)
 ウィッグ部門/田中 雅(YOKOTA)

PAGE TOP

2008.11.25

「LOOP2008 20th」開催

(株)きくや美粧堂(増保憲一社長)は2008年11月25日(火)、東京国際フォーラム ホールD(東京都・千代田区)にて「LOOP 2008 20th」を開催した。LOOPは店舗の異なる若手スタイリスト9人が3人ずつ3チームとなって、それぞれのテーマのもとに表現するヘアショーで、20回目の開催となる。今回も若手スタイリストたちの自由な発想が溢れた3ステージが繰り広げられ、会場は盛り上がりを見せた。各ステージ出演サロンは以下のとおり。



stage1 「Bitter/sweet」
  • Su Calm/堤 考司
  • ARKS hair/永野 光士郎
  • hair Clear/吉田 貴志

stage2 「CONTRAST」

  • MADURiCA/神名 康至
  • EMU international/多田 ゆき
  • Atelier KAZU/藤澤 佐代子

stage3 「Marriage」

  • ZEST/中野 貴裕
  • champion/佐藤 公敏
  • La・beau/福島 有香里


【写真】
A:stage1
B:stage2
C:stage3

PAGE TOP

2008.11.29

「エステワールド銀座」、松坂屋銀座店本館7Fにオープン

(株)ワールド・ウェルネス・ワンダーランド(田嶋栄代表取締役)は今年3月の「エステワールドお台場」オープンに続き、11月29日(土)、第二号施設となる「エステワールド銀座」を松坂屋銀座店本館7Fにグランドオープンした。「エステワールド」は、エステ&総合美容(より美しく)・アンチエイジング(より若く)・リラクゼーション(より心地よく)をテーマに、世界の様々なエステ・セラピーが一堂に集結した「美と健康と癒し」のビューティテーマパーク。幅広い年代のニーズに合わせた13のバリエーション豊富なメニューを展開している。



【13のサロン&メニュー】
  • ラヴィーチェ(シェービング)<フランス>
  • 南京気功 大推掌(すいな手技療法)<中国>
  • ルナ・カラント(デッド・シーフット&ヘッドスパ)<イスラエル>
  • スパグランデ(ハワイアンスタイルエステ)<アメリカ>
  • プトリ・デヴィ(アーユルヴェーダ&バリニーズエステ)<インド>
  • ジェロビタール ルーマニア(アンチエイジング フェイシャルエステ)<ルーマニア>
  • ピュール ホワイトニング サロン(デンタルホワイトニング)<アメリカ>
  • ファーレ(CO2エステ)<ドイツ>
  • ラ・クローヌ(ネイルサロン)<アメリカ>
  • ナチュラル プラス(アロマセラピートリートメント)<オーストラリア>
  • 山本式整体Refresh(整体)<日本>
  • マーシュリン(まつげエクステ)
  • ル・ソニア(オーラソーマ・リフレクソロジー・フェイシャルエステ・ボディエステ)<イギリス>

営業時間/午前10時30分〜午後10時(最終受付:午後9時)


【写真】
A:エントランス
B:フロアの様子

PAGE TOP