ページ内移動リンク

ホームへ戻る

HOT NEWS

2008.10.06

第3回ビューティーワールドジャパンウェスト10月6日〜8日に開催

第3回ビューティーワールドジャパンウェスト(メサゴ・メッセフランクフルト主催/以下BWJW)が、10月6日(月)〜8日(水)までの3日間に渡りインテックス大阪(大阪府・コスモスクエア)4・5号館で開催された。
関東で行われるBWJの関西版として3年前に開催されたのがBWJWの始まりだが、年々来場者数・出展企業ブース数は着実に伸びており、関西地区を中心に業務展開を広げるビューティー関連企業の間では、なくてはならないイベントとして確立している。今年の3日間の来場者数は計1万1157人に登った。
 開催期間中に各ステージやクラスルームで行われたワークショップも好評で、人気のあるプログラムには会場からあふれる来場者の姿もうかがえた。特にメインステージで行われた「Nail on stage」では開演前から来場者が多く集まり、200席あった座席は全て埋め尽くされ、立ち見で熱心に聴講する人もいた。
 次回のBWJWは、2009年10月26日(月)〜28日(水)、インテックス大阪にて開催予定。

PAGE TOP

2008.10.14

BIGICUP2008開催

株式会社 ビプロス(桐岡俊樹社長)は、10月14日(火)、横浜産業貿易センター(神奈川県・横浜市)においてBIGICUP2008を開催した。今年のテーマは「ナチュラルモダン」。ワインディング部門を取りやめ、ウィッグカット部門、モデルカット部門の2部門のカット技術を競うコンテストとなった。オープニングで桐岡社長が「審査員の先生方とはコンテストの前から何度も打ち合わせをしており、クオリティの高いコンテストだと自負している」と語ったようにも審査員も感心するレベルの高い大会となった。また、コンテスト中は各選手が自分の作品をアピールしたり、コンテスト後も審査員の先生方に今後に向けてのアドバイスをもらえたりと趣向を凝らした内容となった。各部門優勝者は以下のとおり。


【優勝者】 ・モデル部門/大和田 誠(HAIRMAKE Ash)
・ウィッグ部門/井戸口 努(HAIR MAKE LOGOS)

【写真】
・A:会場の様子
・B:モデルウォーク審査
・C:モデル部門優勝の大和田誠さん

PAGE TOP

2008.10.21

全日本理美容健康保険組合「平成19年度決算収支報告」
記者発表会を開催

昨年4月に発足された全日本理美容健康保険組合(本岡仁理事長)は、10月21日(火)、厚生労働省記者クラブにて、「平成19年度決算収支報告および現状報告」記者発表会を開催した。初年度の報告とあって注目の会見となった。
本岡理事長の挨拶では「全国より不安の声もありましたが、この組合は順調に進んでおり、赤字ではありません。今後、少しでも保険料が安くなるよう努力していきたと思います」と述べた。次に総務課の小川氏より、平成19年度決算収入支出が報告された。

<一般勘定>
(収支決算高)11億7334万2742円/(支出決算高)9億2717万6118円
(差引残高)2億4616万6624円
<介護勘定>
(収支決算高)4659万7348円/(支出決算高)3181万3068円
(差引残高)1478万4280円

続いて、設楽事務長より現況と今後の活動について発表された。

<現況> (記者発表10月21日時点)
(1)会員事業数 236社(認可時72社)…164社増↑
(2)被保険者数 9701人(認可時3294人)…6407人増↑
(3)平均給与 262,490円(認可時261,243円)
(4)平均年齢 28.78歳(認可時30.17歳)
(5)健康保険料率 79/1000(認可時77/1000)


今後の活動では、豊かなこころで仕事に励める環境づくりを目指して“こころのプロジェクト”と題し、家庭と仕事の両立をお手伝いする全国「土・日夜間対応保育所等」のご案内サービスや、出産育児一時金を請求時の「絵本」プレゼントなどを始動した。このほか、全国セミナーツアーや法遵守推進担当理事の設置、社会保険コーディネーターの設置、健康保険医療機関大幅増加なども発表された。


<お問い合わせ>
全日本理美容健康保険組合 
TEL 03-5624-6071
http://www.ribi-kenpo.com/


PAGE TOP

2008.10.25

第16回オープンカレッジ開催。テーマは「印刷のしくみ」。

学校法人 国際文化学園、国際文化理容美容専門学校国分寺校/渋谷校は、10月25日(土)国際文化理容美容専門学校国分寺校3Fホール(東京都・国分寺市)にて第16回オープンカレッジ「印刷のしくみ〜意外に知らない最も身近な文明〜」を開催した。
私たちの身近に溢れている印刷物の印刷方法と歴史を凸版印刷活刷博物館 学芸企画室長・宗村泉氏が分かりやすく解説。第2部では実際に簡易凸版印刷機に活字を並べ5名分の名刺を作成した。印刷物をパソコンで簡単につくり出せる現代において、活字を並べて文章を作る作業は非常に困難であることを再確認させられ、1文字の大切さを知ることのできるワークショップとなった。



 

PAGE TOP

2008.10.27

「第19回 Japan Hairdressing Awards 2008 授賞式」
セルリアンタワー東急ホテルにて開催。

Japan Hairdressing Awards Association(蒲生茂会長)は、10月27日(月)、セルリアンタワー東急ホテル(東京都・渋谷区)にて、「Japan Hairdressing Awards 2008 19th」(ジャパン ヘアドレッシング アワーズ:呼称JHA)を開催した。今年も「青山芸術祭との共催で華々しく行われた。
来年20回の節目を迎えるJHAは、年度ごとに顕著な創作活動をした美容技術者を部門別に表彰し、その名誉として“賞(アワード)”を贈る、ヘアデザイナーの登竜門としても知られる権威のあるイベント。国内の美容専門誌にクレジット(名前入り)で発表された作品および一般公募作品公募作品を対象としている。今年から年齢制限がなくなった大賞部門では、美容界を牽引し続ける堀部美行氏(HAIR HORIBE)のノミネートも話題となった。 各部門の受賞者は以下の通り。(敬称略・カッコ内はサロン名)



受賞者

PAGE TOP

2008.10.30

北村美容研究会の新潟支部発足

北村美容研究会(北村賢会長)は、10月30日(木)、ホテルイタリア軒(新潟県・新潟市)にてアップを学びたい15サロンのオーナーとスタッフ約40名が参加して、新潟支部の発足式を行なった。
新潟支部事務局の株式会社アサヒ伊藤英與社長の挨拶で始まり、引き続き北村賢会長より「アップ技術をベースに、美容技術を追求し、共に学び、楽しく育つ姿勢」と、趣旨・目的が説明された。2人のモデルを使用して、アップのデモンストレーションが行われた。その後、雰囲気も和やかに懇親会が行われ、これからの活動に対して参加者の志気が高まっていった。最後に、北村真副会長の挨拶で締めくくられ、これからの支部会員の活性を誓った。



 

PAGE TOP

2008 ASIA BEAUTY CONGRESS 10月20日(月)開催決定!!

(株)ダリア(高木進一社長)は、10月20日(月)、マリンメッセ福岡(福岡県・福岡市)にて2008 ASIA BEAUTY CONGRESSを開催する。このコンテストは日本最大規模で全7部門(レディスカット・メンズカット・メイクアップ・カラーデザイン・ウィッグデザイン・ワインディング・フォト)に、約2500名の選手が出場する予定。また、当日はFEERIE代表の新井唯夫氏をお迎えし、「『ARAI TADAO up Styling2008』Live Hair Stage」も開催予定。日本全国で活躍する新井氏の技術を間近で観ることができるチャンス。閲覧チケットも好評販売中。(前売り券/3,150円、当日券/4,200円(消費税込み))詳細は下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ】
(株)ダリア 教育部 Tel:092-472-2301
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南4-3-25

PAGE TOP