ページ内移動リンク

ホームへ戻る

HOT NEWS

2008.09.01

第37回「タキガワトレードフェア2008」開催!

滝川株式会社(滝川和秀社長/東京都・台東区)は9月1日(月)、「タキガワトレードフェア2008」をホテルパシフィック東京(東京都・港区)にて開催した。今年は140社のメーカーが協賛・出展し、全国から360社752名のディーラーが集まった。会場入り口にはスタイリッシュな電動チェア「Reserve」シリーズがディスプレイされ、中でも新商品のコードをなくしたバッテリータイプのセットイス「005」や、様々な機能を盛り込んだ「シャンプーチェア」はひときわ多くの注目を集めていた。また、新たなビジネスモデルとして、ヘアサロンへのエステ導入を提案した「ヘア&エステ」のセミナーや提案ブースでのデモンストレーションが行われた。各回満席で立ち見が出るほどの盛況ぶりだった。各メーカーも新商品を紹介するための体験コーナーや実演をするなど、ディーラーの関心を引いていた。トレードフェア終了後は、懇親パーティが開催された。約760名が集まり、日産マーチやノートが当たるジャンボ抽選会やビンゴ大会が行われ、番号が読み上げられるたびに歓声が上がっていた。
(ザ・ビューレック10月号にて詳細)

【写真】
A:滝川晃一会長、滝川和秀社長によるテープカットによって
  盛大に幕を開けた
B:「Reserve」シリーズ
C:「ヘア&エステ」提案ステージ
D:ザ・ビューレックブース

PAGE TOP

2008.09.02

第30回 TISA全国経営者大会2008開催!

滝川株式会社(滝川和秀社長/東京都・台東区)は、9月2日(火)、ビューティビジネスに携わる経営者のための講演会「TISA(Takigawa Incentive System Association)全国経営者大会」をホテルパシフィック東京(東京都・港区)で開催した。当日は全国から約350名の参加者が集まり、熱心に各講演に耳を傾けていた。午前中のセミナープログラムは、滝川 晃一会長の基調講演に始まり、小池 ゆりこ氏(衆議院議員)、中谷 彰宏氏(作家)、山田 メユミ氏(@コスメ主宰 株式会社アイスタイル代表取締役)が、地球環境やお客様の心理、クチコミのトレンドなどそれぞれの題材で、いろいろな角度から経営のヒントとなる内容が講演された。
午後はテレビでも活躍中の経済アナリスト・獨協大学経済学部教授の森永 卓郎氏による「変化の時代の企業経営」の講演で締めくくられ、聴講者からは大変勉強になったと好評を博した。主な講演テーマは以下のとおり。
(ザ・ビューレック紙10月号にて詳細)


【講演テーマ】
・【基調講演】滝川株式会社 代表取締役会長 滝川 晃一氏 
『日本経済を率先するサービス産業』
・【講演】衆議院議員 小池 ゆりこ氏 
『地球と日本の守り方』
・【分科会T】株式会社アイスタイル代表取締役 @コスメ主宰 山田 メユミ氏
『@コスメから見るクチコミによるトレンドの変化』
・【分科会U】作家 中谷 彰宏氏 
『お客様がお客様を連れてくる7つの方法』
・【講演】経済アナリスト 獨協大学経済学部教授 森永 卓郎氏
『変化の時代の企業経営』

【写真】
A:会場の様子
B:滝川 晃一氏
C:小池 ゆりこ氏
D:森永 卓郎氏

PAGE TOP

2008.09.04

九州美容業協議会「くしの日」イベント開催

九州美容業協議会(浦屋武義理事長)は、「くしの日」イベントとして、全国美容週間実行委員会の協力のもと、9月1日(月)、櫛田神社(福岡県・福岡市)でのくしの日法要に続き、(株)ダリア ビューティーステージにおいて、九州美容週間イベントを開催した。当日は九州美容業界のカット技術の向上および店販活性化を目的とし「ニューベーシックカット」、「店販」をテーマに2つのセミナーを開催。ニューベーシックカットセミナーでは、CMA mash 代表の三石寛氏のデモンストレーションの後、福岡県の天神地区サロンのトップスタイリスト12名が、セミナー参加者に実技指導を行った。また、店販セミナーでは、2501≠HAIRの高木達也氏による店販商品をデザインツールの一要素として考え、美容技術に融合させる事で美しいデザインが創り出せるという、自店での取組みについての講演が行われ、どちらのセミナーも多くの聴講者で賑わった。




【写真】
A:ニューベーシックカットセミナー
B:店販セミナー

PAGE TOP

2008.09.04

全国美容週間 第5回「The Beauty Week Award」
今年も3名が受賞。

全国美容週間実行委員会(間々田孝行理事長)は、お客様への日頃の感謝の意を込めて毎年9月4日(くしの日)を中心に「Beauty Week」と称して様々なイベントを開催している。その一環として9月3日(水)には、全国美容週間 第5回「The Beauty Week Award」授賞式がホテル西洋 銀座 サロンラ・ロンド(東京都・中央区)にて開催された。今年で5回目となる「The Beauty Week Award」は美を追求し続け、多くの人々に影響を与えた美容週間を象徴するにふさわしい著名人を表彰するもので、今年はフレッシュビューティーアワード(10歳代)に南明奈さん、アスリートビューティーアワード(20歳代)に栗原恵さん、アクトレスビューティーアワードに檀れいさん(30歳代)が選ばれた。また、同日には、櫛塚がある目黒の大鳥神社にてくし奉納も行われた。


【受賞者】
・フレッシュビューティーアワード(10歳代)/南 明奈
・アスリートビューティーアワード(20歳代)/栗原 恵
・アクトレスビューティーアワード(30歳代)/檀 れい

【写真】
A:櫛塚奉納
B:「The Beauty Week Award」受賞の3名
  (右から栗原恵さん、檀れいさん、南明奈さん)

PAGE TOP

2008.09.09

GROOVY NIGHT 2008開催!

全国美容週間(間々田孝行理事長)が美容人口の増大とお客様への日頃の感謝の意を込めて9月4日(くしの日)を中心に行っている「Beauty Week」イベントの一環として全国美容週間東京実行委員会は9月9日(火)、山野ホール(東京都・渋谷区)にてGROOVY NIGHT 2008を開催した。
当日会場には1500名もの観客が集まり、立ち見が出る程の大盛況ぶりだった。若手美容師たちによる1ステージ8分のヘアショーで出演の全18サロンはA、B、Cと大きく3つに分けられ、終始華やかなステージとなった。

さらにショーの最後に行われた美容週間理事たちによるステージ「PLATINUM FINGERS」では目前で披露される高度なテクニックに観客たちの熱い視線が集まっていた。
また、2008年度美容週間の間々田理事長より2009年度の新理事長に加賀裕章氏が就任することも発表された。
出演サロンは以下のとおり。


【出演サロン】
・ステージA/ PURE PLACE、PUNIM、CUT STUDIO25、gross&idea&Last win、Sunbathe、back stage
・ステージB/feel、STYLIST、de-cellier、morio FROM LONDON、masago、aJyu、YAMANO
・ステージC/afresca、kisa、HERS&Flowers、WONDER、Le Clic
・スペシャルステージ/PLATINUM FINGERS

【写真】
A:華やかなステージ
B:PLATINUM FINGERS
C:フィナーレ

PAGE TOP

第5回 武市昌子杯 着付技術選手権今年も華やかに開催

武市昌子杯実行委員会(荘司礼子実行委員長)は、9月16日(火)、セルリアンタワー東急ホテル(東京都・渋谷区)にて第5回 武市昌子杯 着付技術選手権を開催した。日本独自の美しい着物文化を広める為に献身的な活動を行った武市昌子先生の偉大な功績を知ってもらい、一人でも多くの人々に着物に触れて欲しいという思いから生まれた大会は、今年で5回目を迎えた。今大会も、花嫁着付部門11名、振袖着付部門100名、留袖着付部門111名と全国から多くの選手が出場し、およそ1000人の観客が見守る中、熱い戦いが繰り広げられた。また、エキシビジョンとして「十二単 お服上げ」も披露され、着物のルーツである十二単が着付られていく様子に多くの注目が集まった。各部門優勝選手は以下のとおり。

【各部門優勝者】
・花嫁着付部門/矢島 桃子
・振袖着付部門/浜野 あずさ
・留袖着付部門/坂本 のり子

【写真】
A: 各部門優勝者。左から坂本さん、浜野さん、矢島さん
B: 振袖着付部門競技の様子


PAGE TOP


第1回ウェーブジャパンネットワーク主催による
3Dワインディングコンテストが開催

NPO法人ウェーブジャパンネットワーク(大沼孝三理事長/以下WJN)主催による第1回3Dワインディングコンテストが、9月30日(火)に北千住○T○T(東京都・足立区)の10階ホールにて開催された。これはWJNが提唱してきた「3D立体パーマ巻き」が、平成23年度から美容師国家試験に採用されることを受け、もっと世間に3Dワインディングを広めようという目的で開催された。当日は参加者と見学者で会場内が満員という状態で行われた。
この大会の評価基準は今までのオールパーパスとは違った「角度」と「デザイン性」であり、選手達は新しい理論に基づく技術に挑戦することで、サロンワークでよりお客様に提案できるスタイルを目指している。尚、コンテストの結果は以下の通り(敬称略。カッコ内は所属サロン名)

優勝:吉岡 真名美(KOZO)
準優勝:小原 布未加(モリオ フロム ロンドン)
3位:小磯 諒子(モリオ フロム ロンドン)
4位:住友 絵梨(モリオ フロム ロンドン)
5位:針谷 綾可(KOZO)


【写真】
A:会場の様子
B:優勝者の吉岡さん



PAGE TOP


第5回 武市昌子杯 着付技術選手権
9月16日に開催予定

第5回 武市昌子杯 振袖・留袖・花嫁着付技術選手権(主催/武市昌子杯実行委員会、後援/学校法人国際文化学園)が、9月16日(火)にセルリアンタワー東急ホテル(東京都・渋谷区)で開催される。第1回目からの基本コンセプトは「可能な限り公平な条件で、実際の現場でお客様に接するのと同じ姿勢で競技する」。技術一つで参加できる着付コンテストとして、年々認知度も高まっている。
振袖、留袖、花嫁着付の3部門とも、衣装・モデルは大会当日の抽選で決定。衣装(帯揚げ、帯〆、草履などの小物含む)はモデルに合わせて主催者側で事前にコーディネートされるので、モデルの体型・個性や衣装とのバランスなどを考慮しながらヘアメイクや着付・帯結びを行い技術を競う。留袖着付部門に関しては、ヘアメイクは事前に主催者側で行われるので、着付けの技術のみを競い合う。
第5回大会では振袖・留袖部門に100名ずつ、花嫁着付部門に30名の選手が参加を予定しており、観覧チケットも好評販売中です(前売り/3,000円、当日/3,500円)。

【お問い合わせ】
武市昌子杯実行委員 〒150-0045 東京都渋谷区神泉町5-3 国際文化学園内
Tel 03-3462-1448 

【写真】
第4回大会の時の様子(右・振袖着付部門、左・留袖着付部門)



PAGE TOP