2008.05.29
また、4月25日より受付が開始されたエステティック機器認証制度において制度策定における報告がなされ、認証制度における工業会の役割の重要性とその力を感じさせた。
総会終了後、日本エステティック業協会理事長の奥野貴司氏を招いて「消費者主導コミュニケーションの時代」のプレゼンテーションが行われた。その中で奥野氏は、ますます「口コミ」による情報共有が重要な位置を占め、エステ業界は「よい口コミ」を得て消費者からの信頼を得られるように、質の高いサービスを提供しなければならないと述べた。
日本エステティック工業会 第2回総会が行われました
有限責任中間法人 日本エステティック工業会は5月29日(木)、東京ガーデンパレス(東京都・文京区)にて第二回総会を開催した。滝川晃一理事長の冒頭の挨拶で「公的な身分保障等がない状態で、ここまでこの業界が成長してきたのは、今までこの業界にかかわる方達のたゆまない努力によるものと認識している」と述べた。エステティック機構が3つの認証制度を設けたが、それが業界の発展と安定の手助けとなることを願ってやまないとも述べた。その後行われた今回の審議は滞りなく可決された。また、4月25日より受付が開始されたエステティック機器認証制度において制度策定における報告がなされ、認証制度における工業会の役割の重要性とその力を感じさせた。
総会終了後、日本エステティック業協会理事長の奥野貴司氏を招いて「消費者主導コミュニケーションの時代」のプレゼンテーションが行われた。その中で奥野氏は、ますます「口コミ」による情報共有が重要な位置を占め、エステ業界は「よい口コミ」を得て消費者からの信頼を得られるように、質の高いサービスを提供しなければならないと述べた。

【写真】
A:滝川晃一理事長による挨拶。
2008.05.29
日本パーマネントウェーブ液工業組合が第43回通常総会を開催
(日本パーマネントウェーブ液工業組合(田尾有一理事長)は、5月29日(木)、ハイアット リージェンシー東京(新宿区)にて第43回通常総会を開催した。田尾理事長は、「昨年度から開始した出荷額独自調査によると今後はわずかながらパーマ売上が伸びると予想される」と述べた。役員改選の年であったが、引き続き田尾氏が理事長として選任された。総会終了後は、小松成美氏(ノンフェクション作家)の講演「世界に勝ち誇るトップアスリート達の真髄を探る!」、そして懇親会が行なわれた。
【写真】
A:田尾理事長挨拶
B:小松成美氏講演
2008.05.28
全日本美容業生活衛生同業組合連合会
全日本美容業生活衛生同業組合連合会は5月28日(水)、美容会館 9階ホール(東京都・渋谷区)にて第59回通常総会を開催した。三根卓司理事長による挨拶の後、組合員1%及び一人増加達成美容組合で目標達成された組合員に対する表彰式、及び議案の審議が行われ、6項目の議案は全て滞りなく可決された。
組合員の高齢化と減少に関して危機感をもち、もっと若手の美容師の方々に賛同してもらえる様に勧誘などを含む啓蒙活動を重視することや、消費者へのPRや地域への活動にも積極的に力を入れるという事業計画が発表された。
全日本美容業生活衛生同業組合連合会
第59回通常総会が行われました
全日本美容業生活衛生同業組合連合会は5月28日(水)、美容会館 9階ホール(東京都・渋谷区)にて第59回通常総会を開催した。三根卓司理事長による挨拶の後、組合員1%及び一人増加達成美容組合で目標達成された組合員に対する表彰式、及び議案の審議が行われ、6項目の議案は全て滞りなく可決された。組合員の高齢化と減少に関して危機感をもち、もっと若手の美容師の方々に賛同してもらえる様に勧誘などを含む啓蒙活動を重視することや、消費者へのPRや地域への活動にも積極的に力を入れるという事業計画が発表された。

【写真】
A:三根卓司理事長の挨拶
B:組合員1%及び一人増加達成美容組合表彰式の様子
2008.05.19
第5回全国美容学校メイクアップ選手権(トニータナカ杯争奪戦)」、
潟gニーズコレクション(トニータナカ代表取締役社長)は、5月19日(月)、Zepp Tokyo(東京都・江東区)にて第5回全国美容学校メイクアップ選手権(トニータナカ杯争奪戦)を開催した。今年は全国の予選を勝ち抜いた82組164名が2部門に分かれて出場。例年にないレベルの高い大会となった。また、同会場において今年は初となる有限責任中間法人日本メイクアップ連盟主催の第1回ゴールド・メイクアップ賞4部門授賞式が同時に開催され、メイクアップに係る業界で功績のある、または優れた成果を発揮した4名が受賞した。各賞受賞者は以下のとおり。
第5回全国美容学校メイクアップ選手権(トニータナカ杯争奪戦)」、
「第1回ゴールド・メイクアップ賞」4部門授賞式盛大に開催。
潟gニーズコレクション(トニータナカ代表取締役社長)は、5月19日(月)、Zepp Tokyo(東京都・江東区)にて第5回全国美容学校メイクアップ選手権(トニータナカ杯争奪戦)を開催した。今年は全国の予選を勝ち抜いた82組164名が2部門に分かれて出場。例年にないレベルの高い大会となった。また、同会場において今年は初となる有限責任中間法人日本メイクアップ連盟主催の第1回ゴールド・メイクアップ賞4部門授賞式が同時に開催され、メイクアップに係る業界で功績のある、または優れた成果を発揮した4名が受賞した。各賞受賞者は以下のとおり。
●第5回全国美容学校メイクアップ選手権●
最優秀賞
雑誌の表紙部門
奥村あきこ(国際文化理容美容専門学校 渋谷校)
優勝
雑誌の表紙部門
諸田恵莉奈(群馬県美容専門学校)
歴史上の美女部門
藤原香(国際文化理容美容専門学校 渋谷校)
特別審査員賞
歴史上の美女部門
滝口美香(山形美容専門学校)
●第1回ゴールド・メイクアップ賞●
映像・演劇部門
株式会社屋山田かつら
学術・教育部門
荘司礼子(国際文化理容美容専門学校 渋谷校 校長)
国際映像・演劇部門
ウエストモア アカデミー オブ コスメティックアーツ
モード・ファッション部門
マリエ(タレント)
【写真】
A:コンテストの様子
B:選手にエールを送るトニータナカ審査委員長
C:見事最優秀賞に輝いた奥村あきこさん
D:第1回ゴールド・メイクアップ賞の受賞者
2008.05.13
(株)きくや美粧堂(増保憲一社長)は、5月13日(火)、LIQUIDROOM(東京都・渋谷区)においてThe
ART by DESIGNERS GALLERYを開催した。今回のDESINERS GALLERYではZA/ZA、ZELE、PRESENCE、C-LOOP
UNITEDの計4サロンがそれぞれテーマを掲げ、2008年の春夏スタイルを提案。提案されたスタイルはどれもモデルの雰囲気を重視したものでスタイリストがスタイルを解説付きで説明すると、観客は皆、熱心に聞き入っていた。また、会場は満員で立ち見客も数多く見られる程の大盛況となった。
(株)きくや美粧堂が「The ART by DESIGNERS GALLERY」を開催

【写真】
A:ステージ1「ZA/ZA」
B:ステージ2「ZELE」
C:ステージ3「PRESENCE」
D:ステージ4「C-LOOP UNTED」
2008.05.12
全国美容用品商業協同組合連合会(石井紘一理事長)は、5月12日(月)、品川プリンスホテル(港区)にて第16回通常総会を開催した。石井理事長は冒頭の挨拶で「これまで流通問題、組織強化、アジアエキスポ(美容まつり)を3本柱として掲げてきた。これからも精力的に取り組んでいく」と力強く語った。また、「サロンの繁栄があって我々の繁栄がある」として全美連の組織拡大を応援することも述べた。総会終了後は、和やかに懇親会が催された。
全美商連が第16回通常総会を開催
