ページ内移動リンク

ホームへ戻る

HOT NEWS

2007.09.02

「フィヨーレ コスメティクス」新製作発表
品川プリンスホテルにて開催!

プロフェッショナルユースとして1998年に誕生した「フィヨーレ コスメティクス」はまもなく10年を迎える。10年目を迎えるにあたり9月2日(日)に品川プリンスホテルにて『新生フィヨーレ』の製作発表会を開催した。ディーラー約80名を集め、新たなコンセプトを基にロゴマーク、ブランドカラーを変更し、今後のブランドの方向性、商品展開、販促計画などが説明された。懇親会会場では、壁面ディスプレイを設置しグリーンで「FIOLEの世界観」を表現。装いを新たにリニューアルしたNP.3.1トリートメントシステムが、鮮やかなオレンジでポップなパッケージとなり初めて披露された。
「フィヨーレ コスメティクス」新製作発表

PAGE TOP

2007.09.03

第36回「タキガワトレードフェア2007」
ホテルパシフィック東京(品川)にて開催!

滝川株式会社(滝川和秀社長)は9月3日(月)、年に一度の祭典「トレードフェア2007」を開催した。今年も170社のメーカーが協賛・出展し、全国から390社794名のディーラーが集まった。会場入り口には滝川イチ押しの新商品であるスタイリッシュな電動チェア「Reserve」シリーズがディスプレイされ注目を集めた。この「Reserve」への注文が殺到し、予想を上回るものとなったと担当者は笑顔をみせていた。会場に入ると、メーカーが様々な新商品を紹介するための体験コーナーやデモンストレーションを行なっており、積極的な提案が行なわれていた。
  また、新たなメニューに取り組み成功しているサロンを講師に迎え、ネイル・エステ・癒やしに関するビジネスセミナーがそれぞれ行なわれた。新たなビジネスモデルの提案とあって各セミナーが満席であり、有益な情報を求めているディーラーに大変好評であった。
  終了後に行なわれたパーティには、メーカーとディーラーが約750名集まり、日産マーチやノートがあたるジャンボ抽選会やビンゴ大会に興じて盛り上がっていた。 タキガワトレードフェア2007

PAGE TOP

2007.09.04

第29回「全国経営者大会2007」
ホテルパシフィック東京(品川)にて開催!

滝川株式会社(滝川和秀社長)は9月4日(火)、ビューティビジネスに携わる経営者のための「TISA(Takigawa Incentive System Association)全国経営者大会」を開催した。午前中のセミナープログラムは、滝川渇長 滝川晃一氏の基調講演に始まり、中村・角田・松本法律事務所 パートナー 角田大憲氏、元ボディショップ・ジャパン社長 蟹瀬令子氏、神戸製鋼ラグビー部ゼネラルマネージャー 平尾誠二氏、鞄d通 消費者研究センター プランニング・ディレクター 四元正弘氏が教育・マーケティング・法律・自分のあり方など様々なテーマで講演。午後はテレビでも活躍中の経済ジャーナリスト 財部誠一氏が「日本経済、これからのキーワード」を講演して締めくくられた。聴講者からは、あらためて経営にとって何が大事か、今後参考にすべきビジネスモデルなど実践的な答えやヒントが見つかるセミナーだったと好評を博した。 第29回「全国経営者大会2007」

PAGE TOP

2007.09.04

全国美容週間が「くし祭り」を開催

全国美容週間実行委員会(AKIRA理事長)は、9月4日(くしの日)に櫛塚が奉納されている大鳥神社(東京・目黒区)にて「くし祭り」を開催した。全国美容週間実行委員会は消費者の美容室人口の増大をはかるとともに、謝恩の意を表すために各種イベントを実施しており、くし祭りは美容業に従事する人々が、くしに感謝することを目的に毎年、9月4日(くしの日)に開催されている。当日は、「JAPONESQUE(ジャポネスク)」をテーマに、浴衣美人コンテストや模擬店が出店されたりと会場はお祭りムード満ち、集まった多くの来場者たちを楽しませた。また、「フォーマルスタイリング」をテーマに今年で4回目となるThe Beauty Week Awardの表彰式も行われ、寺島しのぶさん、堀北真希さん、神田うのさんが受賞した。
■ お問い合わせ先 03-5459-3530(2007年全国美容週間実行委員会事務局)
■ 大鳥神社 〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-2-1
くし祭

PAGE TOP

2007.09.10

第24回H.S.Aグランドフェスティバル開催

H.S.A協会(石井武夫会長)は、9月10日(月)、中野ZEROホール(東京都・中野区)にてH.S.Aグランドフェスティバルを開催した。H.S.A協会が今年の6月に新体制になってから初の大会とあって、石井会長は、協会発足当時からの理念「その時代の一歩先を行くおしゃれなヘアスタイルの提案」の精神を忘れずに「お客様の豊かな生活のお手伝い」を新たなテーマに活動することを宣言した。大会には、全国の理美容専門学校より約1000名の選手が参加し、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、会場からは多くの声援が飛び交った。また、グランドチャンピオンの山田憲一さんにはLONDON VIDAL SASSOON留学費用として賞金500,000円が贈呈された。 
  • 【優勝者】
  • グランドチャンピオン/山田 憲一(全日本講師会)
  • レディースウィッグ学生部門/相馬 由来(国際文化理容美容専門学校 渋谷校)
  • ジオ・メトリック部門/斉藤 龍太(国際理容美容専門学校)
  • メンズウィック部門/北畠 要(HSA札幌)
  • レディースウィッグ部門/渡邊 泰弘(TBK)
  • ドレスヘアー部門/江渡 小百合、仙頭 真悠子(国際文化理容美容専門学校 渋谷校)
  • メンズモデル部門/吉原 真央(国際文化理容美容専門学校 渋谷校)
  • レディースモデル部門/山田 憲一(全日本講師会)
  • メイク大賞/斉藤 由佳(HSAキノシタ)
第24回H.S.Aグランドフェスティバル開催

PAGE TOP

2007.09.11

「アフカ第11回ヘアーオリンピック」盛大に開催

アフカジャパン(芹澤功代表)は、9月11日(火)、STUDIO COAST(東京都・江東区)にてアフカ第11回ヘアーオリンピックを開催した。日本での開催は今回が初めてとなる。アフカは、世界のサロン経営の活性化と美容界のレベルアップに貢献し、才能ある若手を発掘・育成するための組織であり、当日はアジアを中心に11カ国の国々が参加。コンテストには8カ国約90名の選手が日ごろの成果を発揮し、デザイナーズオープン(ヘアショー)には6カ国11チームが自国の代表として出演した。会場は、海外のメディアも注目するほどの盛り上がりを見せ、型破りで独創的な表現をする海外の選手たちに多くの注目が集まった。また、アフカジャパンの芹澤功代表により、来年度の開催国が「中国」との発表もあった。
  • 【優勝者】
  • レディスカット部門/斉田 和也(日本)
  • イブニングヘアスタイル部門/MS.GLORIA KATIPUNAN(フィリピン)
  • ブライダルメイクアップ部門/MR.RONALD MALALUAN(フィリピン)
  • デザイナーズ・オープン特別賞/タイ、カンボジア、モンゴル
「アフカ第11回ヘアーオリンピック」盛大に開催

PAGE TOP

2007.09.11

GROOVY NIGHT 2007 開催

2007年度美容週間の全国美容週間東京実行委員会は、9月11日(火)、山野ホール(東京都・渋谷区)にて「GROOVY NIGHT 2007」を開催した。会場には約1400名が集まり、立ち見客があふれるほど大盛況のなか、合計18サロンが思い思いのステージを作り上げた。ショーのフィナーレには全国美容週間AKIRA理事長と北村前理事長によるスペシャルステージも行われ、会場は大いに盛り上がった。出場サロンは以下の通り。YAMANO、KENNETH、feel、feel kab、wonder、PUNIM、HERS & Flowers、Le Clic、DE CELLIER、KISA、La Mode Sepia、Hair STYLIST、 Sunbathe、YOKOTA、CUT STUDIO25、PURE PLACE。
GROOVY NIGHT 2007 開催

PAGE TOP

2007.09.18

第5回日本美容技術学生大会開催

NPO法人 日本美容技術振興センター(田中雅子理事長)は、平成19年9月18日(火)、東京体育館(東京都・渋谷区)にて第5回日本美容技術学生大会を開催した。この大会は、美容学校全体の技能水準の向上を目的としたもので、日本全国の理美容学校が一同に集まり、ヘアだけではなく、メイク、ネイルといった部門も含まれたトータルビューティが競われる。日本美容技術振興センターの田中雅子理事長は、一人でも学校の代表になるということは、それを取り巻く学生の美容技術に対する意識の高揚にも貢献できたといえるのではないかと語った。
  • 【優勝者】
  • パーマ競技の部/川名 竜也(KBKビューティーカレッジ)
  • カラー競技の部/松本 悠馬(グラムール美容専門学校)
  • カット競技の部/野波 格(タカラ美容専門学校)
  • スタイリング競技の部/石井 明日香(茨城理容美容専門学校)
  • ネイルA競技の部/浅田 のどか(香川美容学校)
  • ネイルB競技の部/宮川 佳子(高知理容美容専門学校)
  • メイク競技/安藤 志穂(国際理容美容専門学校)
第5回日本美容技術学生大会開催

PAGE TOP

2007.09.25

メロスコスメティックスがeducation 2007第2回を開催

education 2007第2回を開催
(株)メロスコスメティックス(尾鷲光夫社長)は、9月25日(火)アーケストホール(東京都・豊島区)にてeducation 2007を開催した。「洗練されたエレガンス」というテーマを取り入れたステージをapt、Be Fale、Rega’loの3サロンが順に披露した。初参加のaptはパーティヘアを意識した作り、Be Faleは「雅」をサブテーマに置き8つのスタイルに着物でチャレンジし、Rega’loは今年入社の新人を起用して個々の魅力を表現した。その中でもBe Faleのステージは、自分たちの持つ和の世界観を存分に表現しており、細かに計算された完成度の高いものであった。第3回目のステージは、11月6日(火)に同会場で行なわれる予定。
■ 第3回ステージ/11月6日(火)
■ お問い合わせ先
   03-3987-1375
  ((株)メロスコスメティックス)

PAGE TOP

2007.09.25

第4回 武市昌子杯 振袖・留袖・花嫁着付技術選手権開催

 武市昌子杯実行委員会(荘司礼子実行委員長、)は、9月25日(火)、セルリアンタワー東急ホテル(東京・渋谷区)にて「第4回 武市昌子杯 振袖・留袖・花嫁着付技術選手権」を開催した。国際文化理容美容専門学校の武市昌子校長が8月8日に心不全のため逝去、その直後の大会となった。荘司礼子実行委員長は「着物を世の中に循環させること、コンテストを続けることに大きな意味があります」と語った。全国から228名の選手が出場。振袖着付部門(100名)、留袖着付部門(108名)、花嫁着付部門(20名)と順に競技が行われた。およそ4時間にわたり、500名以上の観覧客が見守る中、華やかな熱戦が繰り広げられた。
武市昌子杯

【コンテスト優勝者】
振袖着付部門…林 さやか(学校法人 国際文化学園)
留袖着付部門…寺内加寿子(着付エレガンス 出張着付さくらグループ)
花嫁着付部門…矢島桃子(学校法人 国際文化学園)

PAGE TOP